
桧羽目板の記事
タグ: ヒノキ, リフォーム, 天井, 桧
カテゴリー: DIYその他,DIY壁,施工事例(壁・天井材),最新情報,桧羽目板
先日ヒノキのカンナ屑をご注文いただいたお客さまから
お手紙が届きました。
カンナ屑で作られたアート作品の写真が同封されていましたのでご紹介します。


なんだかすごいインパクトのある作品!
一瞬、人に巻きつけているのかとドキッとしましたが
今にも動き出しそうで存在感ありますね\(◎o◎)/
作者のS様は、いけばなの小原流の作家さんで、
先日開催されたアート展「マイイケバナ2020」に出品されたとのことです。
気になって検索してみましたら…
アート展の講評の動画を見つけました。なんと1番目に紹介されています。
素材のアイデアが面白いと講評されてますね!素晴らしいです✨
こんな作品に使っていただけるなんてとても嬉しく、光栄なことです。
S様ありがとうございました!
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: かんなくず, カンナ屑, カンナ屑アート, ヒノキ
カテゴリー: 施工事例(その他),最新情報,未分類,桧フローリング,桧羽目板
タグ: トイレ, 腰壁
カテゴリー: DIY腰板,施工事例(腰板),最新情報,桧羽目板
こんにちは。ブログを読んでくださってありがとうございます。
3330枚ものヒノキの羽目板たちがオーストラリアへ旅立ちます。
こんなに大量の海外への輸出は初めてのことで、
記念すべきお取引となりました。
本日出発してひとまず神戸港へ向かいます。
施工会社はNAGOMIJAPAN
主にオーストラリアの置き和室販売を行っている会社で、和が伝わるような日本風のデザインテイストが売りです。
弊社の桧を凄く気に入って頂き、
オーストラリア、メルボルンの新築のホテルに弊社の桧羽目板が使われます。
今からめちゃくちゃ楽しみです。




いってらっしゃい〜
タグ: NAGOMIJAPAN, ヒノキ, 桧, 桧羽目板, 羽目板
カテゴリー: ブログ,最新情報,未分類,桧羽目板
こんにちは、こんばんは、いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
GWも終わりました、コロナの影響が続きますが、ステイホーム中にDIYを楽しむ方増えています。
そんな事で、今回も施工事例をご紹介します。
先日LINEアカウントにお問い合わせ頂いたプロ音楽家
現在、インスト、ハードロックバンドでご活躍中のD_DriveベーシストのToshiさんが
ご自分でDIYなさいましたのでご紹介させていただきます。
ヒノキの床と壁を施工されました。
テーブルの下の床は桧フローリングです。



上の写真の壁は桧無節羽目板73幅を施工なさいました。
とても綺麗に仕上がっていてお部屋も清潔に整理整頓されていて絵になります。
ToshiさんのTwitterです。
ちなみに私も昔バンドでベースを担当していました。
現在も音楽が好きでたまに、アコースティックギター等を弾きます。
奇遇で本当にビックリし嬉しかったです。
Toshiさんありがとうございます。
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: D_Drive, DIY, ヒノキ, 桧フローリング
カテゴリー: DIY壁,DIY床,ブログ,施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,未分類,桧フローリング,桧羽目板
昨日、店頭受取のお客様がご来店されました。 同じ大分県内の別府市からです。
ヒノキ羽目板を車に積んで帰られました。
お土産に地獄まんじゅうまでいただき感激です
ありがとうございました♪美味しかったです(๑´ڡ`๑)

マルウメでは工場見学、材料見学、ショールーム見学随時受け付けております。
さらに、そのままお持ち帰りいただくと10%OFF!
先日エアペイを導入しまして、クレジットカード決済もできます。
見学のお申込みはこちらから
LINE@からのお申し込みもOK。
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: 工場見学, 店頭受取
カテゴリー: 引き取りのお客様,未分類,桧羽目板
こんにちは!
ブログを読んでくださってありがとうございます。
福島県の神社、開成山大神宮様から施工写真が届きましたのでご紹介します。
<開成山大神宮様からのコメント>
雨が降ると屋根下の跳ね返りで、渡り廊下が濡れてしまうため雨よけをつくりました。高さ910mm。使用した材は桧の羽目板です。
サンプルを取り寄せ、材の裏表を確認!そのまま使えるかと思いましたが、いざ、届いてみると表は非常にキレイに仕上げっていますが、裏面にはプレーナーの送り跡がしっかりついてまいた。
両面が見えるため、木裏全て1mmのカンナをかけました。
そりゃ両面使うとは想定していないでしょうから仕方ありません。
3点独立基礎、板金で根巻きもしました。全て桧造り、なるべくスリムに廊下のスペースが犠牲にならないようにしました。皮膜を作らないタイプの防腐剤・日焼け止めを塗布してあります。



ありがとうございます!
ヒノキの雨よけ、きれいですね。防腐剤も塗られているとのことで雨に濡れても安心です。
冬の寒い日は風よけにもなりそうでとても素敵な雨よけですね。
そして羽目板の裏面についてですが…そうなんです、羽目板の裏側は見えない前提で作っておりますので
裏面は加工の機械跡などが残っている場合があります。申し訳ございません。
コスト削減のためご了承ください。
でも表面は超仕上げでツルツルですよ。
LINE@から自慢の施工写真を募集しております。
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: ヒノキ, 桧, 神社, 雨よけ
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,DIY腰板,ブログ,施工事例(その他),最新情報,桧羽目板
ブログを読んで頂きありがとございます。
今年も残すところわずかになりました。
滋賀の業者様の施工例です。
桧の羽目板を使いました。
滋賀県大津市の”和風スナックせん”様
施工は滋賀のWoodArtさん



桧の無節羽目板が和の雰囲気を引き出しています。
落ち着いた雰囲気でお酒を楽しめますね、、
青山様ありがとうございました。
業者様のご紹介です。
滋賀県大津市で勢力的に建築デザインを展開しています。
WoodArt、青山様の宣伝になりますが、名刺も公開します。


WoodArt青山様今後ともよろしくお願いします。
そして、今年も色々なブログを書いてきました、、
来年の変わらず、いろんな方からの情報などブログに書いていきます。
よろしくお願いします。
みなさま、良いお年を!!
タグ: プロの施工例, 内装用建材, 店舗設計施工, 桧羽目板, 羽目板
カテゴリー: ブログ,施工事例,施工事例(壁・天井材),施工事例(腰板),最新情報,未分類,桧羽目板,業者様の施工例
ブログを読んで頂きありがとうございます。
今年も残りわずかになりました。
クリスマスには弊社のメルマガ配信予定しています。
さて、、
先日、桧の桟積みをしていた時にヤニ壺を発見しました。
以前も桧のヤニについて書きましたが、、
下の写真見てください、こんなに大きなヤニ壺は珍しいです。

このヤニ壺からヤニがにじみ出てきます。
桧のサイズは12ミリ×110ミリ×2mの板です。
これからこの板は87幅の羽目板に加工します。
モルダー加工したら、また写真でご紹介しようと思います。
このヤニ壺から、延々とヤニが出てくるのです。
厄介なものです。
施工後塗装しても内側からにじみ出て来る例があります。
空気に触れればヤニは出ない傾向があるようです。
それから、ヤニが出やすい時期があって、
だいたい夏場に出やすい傾向になります。(4月半ば~7月位)
ヤニについては我々もなかなか分かりません。
何か分かり次第このブログに書いていこうと思います。
タグ: ヤニ, ヤニの正体, ヤニ壺, 桧のヤニ壺, 針葉樹のヤニ
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類,桧羽目板
こんにちは。
ブログを読んでくださってありがとうございます。
LINE@に施工写真が届きましたのでご紹介します。
ヒノキの羽目板で洗面所の壁と天井をリフォームされました。

とてもきれいですね。
腰の高さから下は縦張り、上は横張りです。


耐久性・耐水性の高いヒノキは、洗面所などの水回りにもおすすめです。
素敵な施工写真ありがとうございました。
今回施工していただいた材料はこちら
桧ヒノキ 羽目板 無節 10×73×1985mm 本実目透かし加工 無塗装
LINE@から自慢の施工写真を募集しております。
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: ヒノキ, リフォーム, 桧, 桧無節, 桧羽目板, 檜, 洗面所
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIYその他,DIY壁,ブログ,最新情報,桧羽目板
//ページネーション ?>