羽目板屋どっとこむ TEL:0120-23-3672

梅江製材所 ウメさんのブログ



新商品の紹介

今日は梅雨を思わせるようなうっとうしい天気でした。
当社の新商品の紹介です。
初めての商品を作って見ました。

床フローリングの厚み15ミリ×幅160ミリ
赤身がほとんどです。
下の画像が出来あがった物です。

赤身がほとんどの床材です


厚みが厚いのでしっかりとした床が出来ます。

画像は裏の面そり止めのライン

画像は130mm働きの同等商品です。

130ミリの商品もあります

タグ: , , , , ,

カテゴリー: DIY 日曜大工

ハイブリット【最先端】乾燥装置の紹介

当社の商品は全て天然乾燥です。 しかしながら、天然乾燥で含水率を20%以下にする事は至難の業。 そこで、当社も一部の商品に限り、含水率15%以下を実現しました。 現在最先端の乾燥技術の結晶、ハイブリット乾燥機です。

ハイブリット乾燥装置

外側から熱と蒸気による乾燥と高周波【電子レンジと同じ効果】による 木材の内部からのダブルで乾燥します。

コンピューター制御装置

当社は30日から40日ほど天然乾燥した後 更に、この乾燥システムを導入。 従って、平均含水率15%以下を達成。 中には含水率5%の物もありました。 これだけの含水率は天然乾燥では絶対に無理です。 しかも、色つやもほぼそのまま自然乾燥と変わりありません。

乾燥スケジュールのプログラム

左の画像をご覧ください。 乾燥時間は約2.5日(約60時間)全て乾燥スケジュールがコンピューターでプログラムされており、失敗がありません。 当社は内部からの高周波は使わずに熱と蒸気だけで ゆっくりと乾燥させてより天然乾燥に近い商品に仕上げました。 これで施工後のソリ・割れが極めて少ない安定した 商品を皆様にお届け出来るようになりました。 是非、HPも覗いて下さい。 羽目板販売(杉板)杉・桧羽目板フローリング専門店

タグ: , , , ,

カテゴリー: DIY 日曜大工

田舎の駅のリフォーム

日田市のJR大鶴駅の改築で
撮影させて頂きました。

JR大鶴駅

腰板は杉の無節130mm幅、天井板は無垢の杉無節の
幅120mm厚み9mm長さ300mmの羽目板を施工しています

駅、待合室の構内

外観も黒く塗装されて良い感じに仕上がっています。

概観は黒く塗装されています

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=fbSCqmZK4nU&hl=en_US&fs=1&]

タグ: , , , ,

カテゴリー: DIY 日曜大工

杉のフローリング施工事例

最近当ショップの大工さんが施工して杉のフローリング の施工例を紹介します。 床は全て杉のフローリングを施工しました。 壁は総赤身の羽目板を施工しました。 この現場は剣道場です。

杉フローリング施工事例

下の画像は別の現場ですが床に杉のフローリング 壁には縦張りで杉の無節羽目板を施工しました。

合版のフローアー

羽目板フローリング施工事例

タグ: , , , , ,

カテゴリー: DIY 日曜大工

杉の魅力について②

無塗装で超仕上げ済みの杉の無節板杉は私たち日本人にとって最も身近な木です。

ヒノキなどと比べて、やわらかいのに粘り強いという特性があります。

画像は大工さんのカンナ仕上げ【超仕上げ】を施しました。

無塗装ですが、油分が多いため光沢があり光をかざすと

良く輝いて見えます。

まるで何か塗装をしたみたいですね。

最近、杉は花粉症等でいい印象はありません。

杉の『いい香り』には、ストレスの軽減、 リラックス効果があります。

それに杉は桧に比べて凄く安価です。

これだけ身近で高品質、しかも低価格な物は無いと思います。

しかも環境への貢献度も非常に高い建材なのです。

カテゴリー: DIY 日曜大工

人と木について

木挽棟梁のモノサシ(杉岡世邦)】<12>癒やしより引用 休むと言う字は人と木と書きます。 さて、無作為に13人の方に目隠しをして杉と鉄の板に触ってもらったそうです。 ほとんどの方が杉の板に触った後は血圧が下がりリラックス状態になっ たそうです。 人はリラックスした時に血圧が下がると言われています。 これは木(杉板)を触った瞬間「この感触嫌い」と感じた方も同じで、 リラックス状態になったたそうです。 このことから、人は、 生まれつきにして木の感触を心地よいと脳に プログラムされているのかも知れません。 羽目板とフローリングの施工例

羽目板販売(杉板)杉・桧羽目板フローリング専門店

カテゴリー: DIY 日曜大工

羽目板の施工例を紹介します

玄関に杉の無節私の近所の方N様のリフォームに当ショップの 羽目板を腰壁に使って頂きましたので、 ご紹介させて頂きます。 当HPの施工例でご紹介させて頂きましたが ここでも更に詳しくご紹介させて頂きます。 施工業者は 平成建設(ベストリフォーム)です。 古民家風に仕上がってとても良い感じです。 羽目板の施工例 腰壁に杉の無節 玄関にも杉無節の腰板を施工しました 羽目板屋

カテゴリー: DIY 日曜大工

杉の魅力について

杉のイラスト

杉は昔から我々人間に一番身近な木です。

ヒノキなどと比べて、やわらかいのに粘り強いという特性があります。

また、植物由来の油分が多く残るため、無塗装でも美しい艶があり、床や腰壁材として最適なのです。

さらに、熱伝導率が低いため、冬はあたたかく夏は涼しい。

湿気を吸い、逆に空気が乾燥すると水分を吐きだし、湿度を調節し快適な住空間を保ってくれます。

また杉の『いい香り』には、ストレスの軽減、 リラックス効果があります。

そんな、心と体にやさしい杉材を住まいに使ってみませんか?

カテゴリー: DIY 日曜大工

羽目板屋.comショッピングサイトへ