
乾燥機を使い始めて早、1ケ月経ちました。
まだまだ、勉強不足。
生材(製材直後)の桧を乾燥してみました、1Z0-517
乾燥前の含水率は約55%でした、
下の画像は温度45度~65度の中温で5日間乾燥機に入れてみました、(正確には35度~)

少し乾き過ぎかな~って言うくらい。
桧のフローリングの含水率は12%~13%位が理想とされています。
1Z1-868
これはまぁまぁ上手く行きました。

天然乾燥で2週間ほど乾燥した後、
この装置に入れて、天然乾燥では乾ききれない木材の水分を絞り出す、
このやり方が一番だと考えています。
下の画像は天然乾燥の杉赤身無節の板です。


まだ、この装置を使いこなすまでにはもうしばらくはかかるかと思います。
一番良い乾燥スケジュールで皆様に質の高い羽目板やローリングを
お届けする為に日々精進をします。
羽目板屋どっとこむマルウメ
タグ: DIY, うづくり仕上げ, ヒノキ, フローリング, 内装用建材, 木材乾燥装置, 杉フロ^リング, 杉フローリング, 杉板, 桧フローリング, 無垢, 無垢杉板, 羽目板DIY, 腰壁, 腰板, 自然素材
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう
前回の続編です。
木材の人口乾燥は、厚みと幅、長さ等のサイズ別にスケジュールを組んで乾燥させます。
これは、乾燥機のメーカー、林業試験場などが開発したもので、
木材を乾燥させる為の予定表です。
つまり、タイムスケジュール
下の写真が弊社が行っているスケジュールです。
低温・中温(60度以下)でゆっくり乾燥させます。
天然乾燥に限りなく近くする為です。

十数種類のステップで5日間、、内部温度と湿度と空気の別々の温度、温水の温度などを
数時間おきに変えながら乾燥して行きます。(全てコンピュータ制御)


5日目には、色艶等も天然乾燥とほぼ変わらない、いや、むしろ天然乾燥よりも良い上質の木材が出来あがります。
これは現在の住まいに適したと付け加えておきます。


上の画像は桧フローリングを削る前の段階で、含水率を測定しているところです。
9.5%でした、少し乾燥しすぎでした。
現代の乾燥技術には私自身、本当に驚いています。
この続きは月刊梅江製材所でも詳しく解説します。
マルウメ
タグ: DIY, うづくり仕上げ, フローリング, 人口乾燥, 内装用建材, 壁材, 天然乾燥, 建材, 木材乾燥装置, 杉フローリング, 杉板, 桧フローリング, 無垢羽目板, 羽目板, 腰壁, 腰板, 自然素材
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類
タグ: DIY, うづくり仕上げ, ヒノキ, 住まい, 内装用建材, 建材, 木のある暮らし, 木の乾燥, 木の暮らし, 木材, 木材乾燥装置, 杉フローリング, 桧フローリング, 桧羽目板, 無垢の木, 無垢板, 無垢羽目板, 羽目板DIY 杉板, 羽目板の販売, 腰壁, 腰板
カテゴリー: DIY床,ブログ,施工事例,施工事例(壁・天井材),最新情報,木について知ろう
本日、お客様にご来店頂きました,
腰壁用(長さ960ミリ)と壁、天井用羽目板をご購入頂きました。

奥様も御一緒にショールームの方もご見学して頂きました。
DIYはプロ級とか。。。この後福岡の方に道具を見に行くとの事でした。
熊本の0様有り難うございました.
FBページ羽目板フローリング専門店(杉板・桧)マルウメ梅江製材所
タグ: うづくり仕上げ, テーブル, ヒノキ, 内装用建材, 壁材, 木の暮らし 無垢の木の国産材 木の家情報 羽目板 フローリング, 杉フローリング, 杉フローリングうづくり仕上げ, 杉板販売, 杉羽目板, 桧, 桧フローリング, 羽目板
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIYその他,ブログ,最新情報
福岡天神の博多大丸で天領のまち「大丸・日田展」が開かれました。今年で、4回目
当店の杉うづくり仕上げのフローリングも展示しました。
展示して頂いたのは(株)天領木木輪(キリン)の代表取締役荒川社長からの発案でした。

テーマは『木育』日田の文字を型取った木のブロックと杉の積み木等


私も応援に行って来ました。


詳細はこちら
マルウメ羽目板屋どっとこむ
タグ: 15t, 15ミリ厚, うづくり, うづくり仕上げ, ブラシング, 杉フローリング, 杉フローリングうづくり仕上げ, 杉板, 羽目板, 腰板, 自然素材
カテゴリー: DIY床,ブログ,施工事例,施工事例(その他),施工事例(床材),最新情報,木について知ろう,未分類
タグ: DIY, うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, フローリング, 建材, 杉フローリング, 杉フローリングうづくり仕上げ, 杉板, 杉羽目板, 桧フローリング, 浮づくり, 無垢羽目板, 羽目板, 羽目板販売, 腰壁
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY床,ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類
杉フローリングのうづくりはなかなか仕上げがむづかしく、
専用の機械の調整ひとつで仕上げの仕方が変わってきます。
今回アメリカの機械メーカーから仕入れたブラシを使用。
これまでの仕上げと比べてもうひとランク上のグレードでの仕上げが出来ます。



画像ではなかなか分かりづらいかもしれません。
無料サンプルあります。ご請求下さい。
宜しくお願いします。
商品はこちらです。
羽目板屋ドットコム
/* */
タグ: DIY, うづくり仕上げ, フローリング, 杉フローリング, 杉板, 杉板販売, 杉羽目板, 桧フローリング, 浮づくり, 羽目板, 羽目板の販売, 腰壁, 腰板
カテゴリー: DIY 日曜大工
//ページネーション ?>