
ブログを読んでいただき有難うございます。
マルウメ梅江製材所の梅さんこと、梅江です。
連日、熱中症のニュースが飛び込んできます。
オリンピックも夏の甲子園大会も相次いで開幕しました。
熱い、暑い、夏です。
毎年の事ながら日田市は8/5(土)38.2度を観測、日本一でした。

.

皆さんも熱中症に注意してもう少しの間(8月一杯)暑さに負けずがんばってください。
DIYの秋はもうすぐ、、、そこまで来てます。
先日、7/31に天領木完成見学会の写真です。
杉無節/小節込みうづくり仕上げの施工例、ご覧ください。



8/10マルウメ通信、メルマガ配信いたします。
マルウメ梅江製材所
タグ: アンティークデザイン, うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, お客様, きゅうし, クロスギ, スギのフローリング, ダメージ仕上げ, ヒノキ, ヒノキ板, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産材, 国産材100パーセント, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 平衡含水率, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 日田杉, 日田産ヒノキ, 日田産桧, 木材, 杉, 杉のフローリング, 杉の調湿作用, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 腰壁
カテゴリー: DIYその他,DIY床,うづくり仕上げ,ブログ,施工事例,施工事例(床材),最新情報
弊社は現在のところ、無垢の材料で無塗装材です。
しかし、今後いろんなお客様のご要望にも対応出来る様に完全受注生産ですが、塗装も承りたいと考えています。
下の写真は塗装を施しビンテージ風に仕上げてみた床材、杉のうづくり仕上げです。



ある、塗装屋さんとのコラボで、より良い健康に害しない、塗料で品質のよい商品を提供出来るようにと思って現在検討中です。
まだまだこれからですが、頑張ってみます。
乞うご期待!
羽目板屋どっとこむ
タグ: アンティークデザイン, うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, お客様, きゅうし, クロスギ, スギのフローリング, ダメージ仕上げ, ヒノキ, ヒノキ板, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産材, 国産材100パーセント, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 平衡含水率, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 日田杉, 日田産ヒノキ, 日田産桧, 木材, 杉, 杉のフローリング, 杉の調湿作用, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 腰壁
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIYその他,ブログ,施工事例(その他),最新情報,木について知ろう,未分類
ブログを読んでいただき有難うございます。
マルウメ梅江製材所の梅さんこと、梅江です。
梅雨真っ只中ですね、、じめじめ、嫌な季節です、
さて、突然ですが、今日は杉の吸湿、放湿について書きます。
木材の調湿作用は平衡含水率から分かります。
平衡含水率とは、木材が一旦
ある一定の乾燥状態に達するとそれ以上は乾かなくなります。
木材の乾燥が安定した状態です。
この時木材が平衡含水率に達したと言えます。
木材に含まれる水分の違い、
木は生きている間、大量の水が含まれており、製材、加工されてからも
湿度によって、吸湿、放湿を繰り返します。
こんな実験結果があります。
以下、”木材のお話” 岡野建 著から抜粋
試験的に2つの同じ敷地内に建てられた、
A棟はビニールクロス全面
B棟は杉と他木材で覆われた部屋です。

参考:上の写真は、床を無垢杉フローリングうづくりで覆われた部屋です。
A棟とB棟で約6ヶ月実験した結果
上記の条件で外気が極端に温湿度の高い日、低い日、温室度の差が激しい日を5日間選んで2時間おきに部屋の測定をしてみました。
下の表が実験結果です。
(a)がA棟(b)B棟
白丸、白三角は前日から晴れ、黒丸と黒三角は前日から、雨。
黒丸は梅雨の最中で、B棟はA棟より約10%低かったのに対して、5月の晴れの日逆に10%ほど高かったのです。

真冬、晴れた日と雨の日での湿度の違いですが、
A棟=20%強
B棟=10%弱、
同じ敷地内で上記のような結果が出ました。

A棟の湿度が40%前後に対して
B棟は半分以下の18%前後でした。
部屋の温度が25℃で湿度が60%だとします。
この時部屋の木材の平衡含水率は11.6%
温度がゆっくり低下し、20℃に達したとき部屋湿度が80%に上昇でもそんなに上昇しません。
その時平衡含水率16.8%になり、木材が吸湿を始めた言う結果がでました。
部屋の温度が上昇したときも同じです。
30℃だと、45%に下がるはずですが、木材の平衡含水率は8%
になり、放湿する分だけ温度が低くなりません
”木材のお話” 岡野建 著から抜粋


特に杉の調湿作用は他の木材と比べて高いのです。
まさに天然のエアコン機能です。
次回、もっと勉強して、もう少し分かりやすく書きます。
まだまだ、杉魅力については、書きたいことが山ほどあります。
少しづつ私自身も勉強して、
次回,ブログに綴りたいと思います。
マルウメ
タグ: アンティークデザイン, うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, お客様, きゅうし, クロスギ, スギのフローリング, ダメージ仕上げ, ヒノキ, ヒノキ板, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産材, 国産材100パーセント, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 平衡含水率, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 日田杉, 日田産ヒノキ, 日田産桧, 木材, 杉, 杉のフローリング, 杉の調湿作用, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 腰壁
カテゴリー: DIYその他,うづくり仕上げ,ブログ,施工事例,施工事例(床材),最新情報,木について知ろう,未分類
日田市のJR日田駅がリニューアルオープンしました。
壁・床に日田杉をふんだんに使用しました。
オープン記念イベントが昨日(3/28)に行われました。
私もちょっとのぞいてきました。
杉の香りと温かみが伝わってきます。






木は自然と心と身体が癒されます。木を見ると、ホットします。木材の素晴らしさを若い方々に一人でも分かって欲しいものです。
羽目板屋どっとこむ
詳細
タグ: うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, スギのフローリング, フローリング, フローリングブログ, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産杉, 九州産杉板, 内装用建材, 国産木材, 壁材, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 木材, 杉の好さ, 杉の温かさ, 杉の調湿作用, 杉の香り, 杉フローリング, 杉フローリングうづくりブログ, 杉床板フローリングブログ, 杉床板無垢, 杉板, 杉板のうづくり仕上げ, 杉羽目板, 桧, 桧フローリング, 桧羽目板, 檜羽目板, 無垢板, 無垢羽目板, 羽目板, 羽目板DIY 杉板, 羽目板の販売, 腰板, 自然素材, 軒天
カテゴリー: DIY壁,ブログ,施工事例,施工事例(その他),施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),施工事例(腰板),最新情報,木について知ろう,未分類
//ページネーション ?>