
熊本県のお客様から施工写真が届きました。
2年ほど前から何度も材料をご購入いただいているお得意様です。
杉の節あり材を、天井、壁、床に施工されました。
木のぬくもりいっぱいのお部屋ですね🌟すばらしいです。



縁側?ウッドデッキ?の床も施工されたのでしょうか。
ここに座ってお茶を飲んだりしてみたいです。


素敵な施工写真をありがとうございました。
使用された材料はこちら
<受注製作>杉 フローリング(床材) 節あり (15×135×1900mm)10枚入り1束 ●本実突付け加工・エンドマッチ付き
【訳あり】杉 羽目板 (壁・天井材) 節あり・クロ(11×160×1985mm)10枚入り 1束 ●本実目透し加工【B品‐クロハブ6寸 1ト・ホ】
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: エンドマッチ加工, DIY, スギのフローリング, 杉フローリング, 床板ブログ, 杉板
カテゴリー: 施工事例(壁・天井材),SDGs,最新情報,杉フローリング,施工事例(床材),DIY 日曜大工,DIY壁,DIY床
こんにちは、今晩は、
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
本日の日田市の気温23℃、3月に入って一気に暖かくなりました、、
先日3/6の梅の花が

こんなになりました。

少し動いたら汗ばむ程の陽気です。
さて、本日は鹿児島の業者様から施工写真が届きましたので、ご紹介します。

新築の住宅の玄関から奥に続く廊下、リビング?の床を
杉うづくりフローリングで施工されました。
この玄関框は弊社の商品ではありませんが、耳付きの板は高級感ありますね。
白い壁と杉がよく似合う素敵な住宅です。
ありがとうございました!
今回使用された材料はこちら
杉フローリングうづくり(節あり)15×130×1900mm 本実突付加工
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: スギのフローリング, 九州産杉板, うづくり仕上げ, 九州産杉, 杉フローリングうづくり, 杉のフローリング
カテゴリー: うづくり仕上げ,うづくり,ブログ,最新情報,杉フローリング,業者様の施工例,DIY床
こんにちは、こんばんは!
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
お客様から施工写真が届きましたのでご紹介します。
新築住宅の床にマルウメのうづくりフローリングを使用していただきました。
素足での肌感がとっても良いと気に入ってくださいました。
白を基調としたインテリアに無垢の杉材が似合ってすてきなお家ですね。
素敵な写真をたくさんありがとうございます!












使って頂いた床板はこの商品です、杉無節うづくり仕上げ
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: スギのフローリング, うづくり仕上げ, 杉フローリング, 無節浮造り
カテゴリー: うづくり仕上げ,うづくり,最新情報,杉フローリング,施工事例(床材)
お客様から施工写真が届きました。
まるでインテリア雑誌に出てくるようなおしゃれ空間です!

白で統一されたモダンなキッチンと日田杉のうづくりフローリングの組合せが素敵です。
照明も素敵ですね。
素晴らしい写真をありがとうございました。
今回使用していただいた材料はこちら
杉うづくりフローリング 小節 15×130×1900mm 本実突きつけ加工
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: エンドマッチ加工, スギのフローリング, うづくり仕上げ, 杉フローリング, 杉板のうづくり仕上げ, 杉床板ブログ
カテゴリー: うづくり仕上げ,うづくり,最新情報,杉フローリング,施工事例(床材),DIY床
ブログを読んで頂きありがとうございます。
今朝の日田市は氷点下、今年も残すところ1月余り、、11月も24日になります。
朝、車のフロントガラス、ウインドウが真っ白でした、

寒くなりました。
さて、
本日は田川市の新築リフォーム業者、(有)快建築舎の新築現場に杉うづくり床板を配達しました。



気さくな大工さんが印象的でした、、
完成見学会が楽しみです。
今回は見学会アップしたいと思います。
タグ: エンドマッチ加工, スギのフローリング, 九州の木材, うづくり仕上げ, 杉フローリング, 床板ブログ, 杉板, 杉羽目板
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,施工事例,杉フローリング
ブログを読んで頂き有難うございます。
大雨から一転して今度は猛暑です。
梅雨が明けて連日猛暑続きで日田市の今日(7/14)の最高気温は38℃、、
熱中症には注意が必要な時期です、、
さて、、
今日は田川市の建築・新築注文住宅・リフォームメーカーの快建築舎のK邸様現場に
杉のうづくりフローリングの納品に行って来ました、


朝早く日田を出て、AM7:40分ごろに事務所に到着。
まだ、誰も出勤しておらず、ご挨拶も出来ず、少し残念でしたが、、
このまま現場に向かうことにしました。



平屋の30数坪の新築物件です。
完成が楽しみです。
ちなみに、納品した材料ですが杉の節ありうづくり仕上げ床板と、杉節あり床板フラット仕上げの2種類のフローリングです。
完成見学会を開催するとしたら、また、参加したいと思います。
タグ: エンドマッチ加工, スギのフローリング, 現場納品, うづくり仕上げ, 杉フローリング, 床板ブログ, 杉板, 快建築舎
カテゴリー: うづくり仕上げ,最新情報,施工事例,木について知ろう,杉フローリング,施工事例(床材)
ブログを読んで頂き有難うございます。
今日は弊社のうづくり仕上げの歴史について書きたいと思います。
うづくりとは、現在弊社が一番おすすめしている杉板表面の加工方法で、
杉の木の柔らかい部分を削り取り、硬い部分のみを残し凹凸を強調する技法です。
機械がない時代は苅萱の根を束ねたものをブラシにして木肌を削っていたようです。
こうすることで、柔らかく傷がつきやすいといわれる杉材もキズに強くなり、床材としても耐久性に優れた材料となるのです。
杉うづくりのフローリング施工例[/caption]
最初は建築材料で鴨居と言う部材を材木店、材木市場の卸商品として作りはじめました、
鴨居と言う名称の材料はこれです。

もともとうづくりをかける必要は無い材料なのですが、鴨居として木材市場に出品するのには見栄えを良くする必要がありました、
結局は無駄な事をしていたのですが
商品として綺麗に磨いて見栄えがよければ高く売れます。
見栄えが悪いと材木屋の目に止まらず安く叩かれるのです。
そこで、
中古の機械を導入することにしました。ギターを作っていた工場から安く売ってもらえたのです。
ギターを製造する時にギターのネック部分を磨く機械です。
全然、用途の違う機械でしたが、何とか改造に改造を重ねて平角材を磨けるように作り変えました。
その機械がこれです。

この機械を10年あまり使いましたが、不況の末、鴨居も売れなくなり…
次に天井板を作ることにしました。
その天井板をうづくり仕上げする機械をまた中古で購入しました。
今度は家具製作工場から安く譲って頂きました。その機械がこれです。

だいぶきれいなうづくりが出来るようになりました。

この機械は2017年の5月まで使いました。
そして昨年2017年6月にニューうづくりマシーンを導入しました。

この機械のおかげで当初のうづくりとは比較にならないほどの手触り、滑らかさを実現することができました。さらに、加工スピードもアップし、
様々な厚みの板にも対応できるようになりました。
床板だけでなく、壁用の羽目板にも加工できます。

ここまで20年以上の時間と苦労がありました。
是非サンプルを見て五感でうづくりの良さを実感してください。
無料サンプルはこちらです。
タグ: エンドマッチ加工, スギのフローリング, うづくり仕上げ, 床板杉板, 杉フローリング, 床板ブログ, 杉板
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,木について知ろう,杉フローリング,施工事例(床材)
ブログを読んで頂き有難うございます。
今日は最先端住宅を手がけている
弊社のお客様で、個人的にも社長と懇意にしている、天領木の低炭素住宅を見に行きました。
低炭素住宅とは、何ぞや?
聞き慣れない言葉ですが、要は二酸化炭素を出さない家です、。
つまり住んでいながら生活する上での色んなエネルギーを抑制した、国の基準の認定を受けた住宅のこと、詳細
2020年から、新築については義務付けられるそうです。


うづくりの床板は他社のものでした。
ブラシの跡がついて、仕上がりは弊社のものと比べて光沢が見られませんでした。


これが弊社のうづくりです。

このような最先端、高品質な新築に取り組んでいる業者はまだそんなにはありません。
このような住宅については国の基準が設けられ更に補助金などの援助が受けられます。
詳細は天領木へお問い合わせください。
弊社も凄い応援している業者様です。
タグ: 低炭素建築物, 内装用建材, スギのフローリング, 九州の木材, 低炭素住宅, うづくり仕上げ, 杉フローリング, 杉板のうづくり仕上げ, 最先端住宅
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,未分類,杉フローリング,施工事例(床材)
ブログをご覧頂き有難うございます。
うづくりマシーンの話です。(笑)
先日から何回も書いていますが、6月に導入しました、うづくりマシーンに新しいブラシを装着しました。
これがそのブラシです。

装着前は4連(4つのブラシ)でした、今回はもう1個ブラシを追加して、5連ブラシで磨き上げました。
そうする事により、下のようなうづくりが出来ました。
年輪がよりはっきりでて、更に艶が出、最高に綺麗になります。
なんと言っても、肌触りが最高!、夏は裸足で触ってもベタベタしませんし、冬はほんのり暖かい。
人に優しい、究極の床板と言っても過言でもありません。


杉床板のキャラクターを120%活かした、究極のうづくり床板が出来ました。
弊社が数年掛けて、やっとこの商品に行き着きました。
私の理想の杉うづくり床板です。
更にこれから床暖うづくりを作りたいと思っています。
何時のことになるやら分かりませんが、、挑戦し続ける予定です。
そして、これからこのニューうづくり床板を世に出して行きたいと思っています。

タグ: 杉床板無垢, スギのフローリング, うづくり仕上げ, 杉フローリング, 杉板のうづくり仕上げ, 床板ブログ, 杉板, 杉羽目板
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類,杉フローリング
ブログを読んで頂き有難うございます。
うづくりマシーンを導入して1ヵ月経ちます。
サンプルを数社のお客様にお送りして早速ご注文をいただきました。
仕上がりはやはりかなりクオリティーが高くなりました
また、8月には月刊梅江製材所で詳しくお伝えしますが、、
まず、写真を見てください。


下がマシーン稼働中の写真です。

マシーン導入前と比べると艶が出て、最大の決め手は肌触りです。
触ってみたらメッチャ気持ちいい。。
これぞ杉の特性、非常に柔らかく温かみがあります。
これからリフォームを考えている方は是非、うづくりの床をお勧めいたします。
タグ: エンドマッチ加工, フローリング, 桧フローリング, スギのフローリング, うづくり仕上げ, 自然素材, 九州産杉, ブログ杉フローリング, 杉フローリング, 杉フローリングブログ, 杉羽目板
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類,DIY床
//ページネーション ?>