
こんにちは。ブログを読んでくださってありがとうございます。
長ーいお盆休みも終わり、お休み中にいただいたご注文の発送に追われています。
たくさんのご注文ありがとうございました。
昨日はダンボールケース50個以上も発送したのですが、多すぎて運送会社のトラックに乗り切れず、通常よりお時間がかかるかもしれません。ご迷惑をおかけします。
さて、先日お盆休みの最終日に、お客様が材料の見学にいらっしゃいました。
こちらの地域に引っ越して来るために、リフォームされているとの事。
素敵なご夫婦が日田市民になってくれてうれしいです♪
マルウメでは工場見学、材料見学、ショールーム見学随時受け付けております。さらに、そのままお持ち帰りいただくと10%OFF!
先日エアペイを導入しまして、クレジットカード決済もできます。
見学のお申込みはこちらから
タグ: リアル店舗見学, 工場見学, 杉フローリング, 杉板
カテゴリー: DIY床,ブログ,最新情報,未分類
こんにちは!
ブログを読んでくださってありがとうございます。
先日、お隣の福岡から軽トラで材料を買いに来てくださいました。
若い大工さん。
残念ながら顔出しはNGとのことです。
ありがとうございます!
タグ: ご来店, 大工さん, 床板, 杉のフローリング, 杉板
カテゴリー: ブログ,最新情報,未分類,杉フローリング
ブログを読んで頂きありがとうございます。
今朝の日田市は氷点下、今年も残すところ1月余り、、11月も24日になります。
朝、車のフロントガラス、ウインドウが真っ白でした、

寒くなりました。
さて、
本日は田川市の新築リフォーム業者、(有)快建築舎の新築現場に杉うづくり床板を配達しました。



気さくな大工さんが印象的でした、、
完成見学会が楽しみです。
今回は見学会アップしたいと思います。
タグ: うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, スギのフローリング, 九州の木材, 床板ブログ, 杉フローリング, 杉板, 杉羽目板
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,施工事例,最新情報,杉フローリング
ブログを読んで頂き有難うございます。
大雨から一転して今度は猛暑です。
梅雨が明けて連日猛暑続きで日田市の今日(7/14)の最高気温は38℃、、
熱中症には注意が必要な時期です、、
さて、、
今日は田川市の建築・新築注文住宅・リフォームメーカーの快建築舎のK邸様現場に
杉のうづくりフローリングの納品に行って来ました、


朝早く日田を出て、AM7:40分ごろに事務所に到着。
まだ、誰も出勤しておらず、ご挨拶も出来ず、少し残念でしたが、、
このまま現場に向かうことにしました。



平屋の30数坪の新築物件です。
完成が楽しみです。
ちなみに、納品した材料ですが杉の節ありうづくり仕上げ床板と、杉節あり床板フラット仕上げの2種類のフローリングです。
完成見学会を開催するとしたら、また、参加したいと思います。
タグ: うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, スギのフローリング, 床板ブログ, 快建築舎, 杉フローリング, 杉板, 現場納品
カテゴリー: うづくり仕上げ,施工事例,施工事例(床材),最新情報,木について知ろう,杉フローリング
ブログを読んで頂き有難うございます。
新緑が綺麗な5月。
GWも終わって、さぁ再起動です!
今日は日田市も大変気持ちのいい天気です。
材料の板達も気持ち良さそう

最高気温も30℃以上になりそうです。
もう夏です。

日田市では毎年恒例の川開き観光祭が開催されます。
今年は5/26・27の土日での開催になります。
花火がとても綺麗です。
詳細はマルウメ通信にも今、掲載しています。
さて、
今日は朝早く自宅の庭の草取りをしました。
数日前から毎日少しづつやってましたのやっと綺麗になりそう。。


この庭は先代の社長が庭好きだったので残してくれました。。
手入れが大変です。

こうすぐ、嫌な梅雨がやってきますが、この時期を十分エンジョイしましょう。。
次回も又ブログ書きます。
タグ: 5月の新緑, うづくり仕上げ, マルウメのうづくり, 九州産杉板, 大分県日田市, 川開き観光祭, 日田市, 日田杉, 杉板
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類
ブログを読んで頂き有難うございます。
今日は弊社のうづくり仕上げの歴史について書きたいと思います。
うづくりとは、現在弊社が一番おすすめしている杉板表面の加工方法で、
杉の木の柔らかい部分を削り取り、硬い部分のみを残し凹凸を強調する技法です。
機械がない時代は苅萱の根を束ねたものをブラシにして木肌を削っていたようです。
こうすることで、柔らかく傷がつきやすいといわれる杉材もキズに強くなり、床材としても耐久性に優れた材料となるのです。
杉うづくりのフローリング施工例[/caption]
最初は建築材料で鴨居と言う部材を材木店、材木市場の卸商品として作りはじめました、
鴨居と言う名称の材料はこれです。

もともとうづくりをかける必要は無い材料なのですが、鴨居として木材市場に出品するのには見栄えを良くする必要がありました、
結局は無駄な事をしていたのですが
商品として綺麗に磨いて見栄えがよければ高く売れます。
見栄えが悪いと材木屋の目に止まらず安く叩かれるのです。
そこで、
中古の機械を導入することにしました。ギターを作っていた工場から安く売ってもらえたのです。
ギターを製造する時にギターのネック部分を磨く機械です。
全然、用途の違う機械でしたが、何とか改造に改造を重ねて平角材を磨けるように作り変えました。
その機械がこれです。

この機械を10年あまり使いましたが、不況の末、鴨居も売れなくなり…
次に天井板を作ることにしました。
その天井板をうづくり仕上げする機械をまた中古で購入しました。
今度は家具製作工場から安く譲って頂きました。その機械がこれです。

だいぶきれいなうづくりが出来るようになりました。

この機械は2017年の5月まで使いました。
そして昨年2017年6月にニューうづくりマシーンを導入しました。

この機械のおかげで当初のうづくりとは比較にならないほどの手触り、滑らかさを実現することができました。さらに、加工スピードもアップし、
様々な厚みの板にも対応できるようになりました。
床板だけでなく、壁用の羽目板にも加工できます。

ここまで20年以上の時間と苦労がありました。
是非サンプルを見て五感でうづくりの良さを実感してください。
無料サンプルはこちらです。
タグ: うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, スギのフローリング, 床板ブログ, 床板杉板, 杉フローリング, 杉板
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,施工事例(床材),最新情報,木について知ろう,杉フローリング
こんにちは。
ブログを読んでくださってありがとうございます。
もう数週間前ですが、お電話で何度かご注文いただいた福岡のお客さまが
工場に遊びに来てくださいました。

そして、昨日マルウメのLINE@に施工写真を送ってくださいましたので
ご紹介します。
キッチンのカウンターの壁でしょうか?杉の羽目板を施工されました。

160ミリ幅の広い板です。赤身と白身のコントラストに迫力があります。

無垢材を使うと高級感が出ますね。

廊下も横貼りです。高さが低めなので圧迫感なくて良いですね。



トイレは縦貼りです。きれいですね。



施工中何度かお電話をいただきましたが
DIYを楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきて
こちらも嬉しくなりました。
素晴らしい写真をたくさんありがとうございます!
今回主にご使用いただいた材料はこちら
この道40年の職人が作り上げた、極上の無垢板、高度な加工技術 弊社独自の超仕上げは銘木屋さんでも手に入らない! 杉無節羽目板腰壁用縦張り九州産地直送工場より直接販売 中間コストゼロ
LINEだと写真送りやすいです。施工写真お待ちしてます(•ө•)♡
在庫確認や質問などもできます。
友だち登録してください♡
タグ: DIY, トイレ, リフォーム, 内装用建材, 壁材, 日曜大工, 杉板, 杉無節羽目板, 杉羽目板, 腰壁
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIYその他,DIY壁,ブログ,施工事例(腰板),最新情報
こんにちは。
ブログを読んでくださってありがとうございます。
北海道のお客さまより施工写真が届きましたのでご紹介します。
土曜日に到着いたしました羽目板を寝室予定の部屋に貼ってみました。
素人なので色の合わせやつなぎ部分に不満はありますが頑張っております。
17日はキッチンの壁に取りかかる予定です。
ちなみに窓の外は雪です(笑)
今後もよろしくお願いいたします。

すばらしい施工写真ありがとうございました!
最近なぜか北海道のお客さまが多くて
今年に入って5軒くらい送りました。
送料が高くて申し訳ないなぁと思う反面
九州の日田の材料が遥か遠く北海道で活躍しているかと思うと嬉しくて誇らしい気持ちもあります。
今回のお客さまはご夫婦で家を建てていらっしゃるとの事で
たくさんの材料をご注文いただきました。完成が楽しみです。
第一弾として早速寝室の施工写真を送ってくださいました。
とても綺麗ですね✨
そして窓の外には雪⛄ かなり積もってますね!
今年は全国的に雪が多くて今日は日田も雪でしたが、北海道とは比べ物になりませんね。
今回使用していただいた材料はコチラ
amp;#8203;まぶしいほど光ります!この強烈な輝きは大工さんの手カンナ仕上げ、 弊社独特の職人芸。超仕上げだからこそこの光沢 他社では真似できません。 杉無節羽目板腰壁用縦張り九州産地直送工場より直接販売 中間コストゼロ
タグ: 九州の木材, 九州産杉, 壁板, 新築, 杉, 杉板, 杉羽目板
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,ブログ,施工事例,施工事例(壁・天井材),最新情報,未分類,羽目板無節
ブログを読んで頂き有難うございます。
最近朝夕はめっきり冷え込んできました。
昨日の朝、日田市は霜で真っ白。
車のフロントガラスも凍っていました。
さて、、ある業者様より純白羽目板の注文が来ましたので
選別作業をしています。

基本天然乾燥ですが仕上げに乾燥機に入れます。
この時期なので納期に間に合わせるためにはやはり乾燥機の力を借ります。

含水率は18%~20%前後で止めておきます。

あまり乾燥しすぎると木の本来持っている油分も水分と一緒に放出されるからです。
そうすると艶と色がなくなってしまいます。
選別はモルダー仕上げ前の段階で、一枚一枚丁寧に板を確認し、
白い部分(白太)に赤身が混在していないかを確認しながら
選別します。
大変手間と時間の掛かる作業です。
1日かかって1250枚の杉板から450枚程純白が出来ました。

さて、これからモルダーで削っていきますが、
これが全て正規品になるわけではありません、、、
この450枚が本当に正規品として通用するのは300枚満たない程なのです。
大変希少価値の高い純白の羽目板です。
純白はとても綺麗で、しかも調湿効果が抜群です。
純白羽目板とフローリング
タグ: 杉板, 杉純白床板, 杉純白無節羽目板, 杉羽目板, 純白無節フローリング, 純白羽目板, 羽目板, 羽目板の販売, 自然素材
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類,純白羽目板
こんにちは。
ブログを読んでくださってありがとうございます。
いつも当店をご利用いただいているリピーターのお客さまから
また施工写真が届きました。今回は外壁のリフォームです。
お客さまからのメッセージ
施工のポイントやこだわりをお教えください。:
ボロボロになった化粧板の上から重ね張りしました。アイジャクリ杉板の縦張りです。
無塗装に見えますが白木用キシラデコールを2度塗りしています。出来映えに満足しています。
ビフォーアフターの写真を送って頂きました。

ビフォー

アフター

アフター
すごいですね!見ちがえるほどキレイです。
この材料は杉の総赤身の節ありです。
赤身とは杉の木の芯に近い色の濃い部分で、心材(しんざい)とも呼ばれます。
心材は木の中心で成長を終えて死んでいる状態ですので、水分の通り道も閉鎖されています。
そのため、一旦乾燥すると、水分を吸湿しにくくなるので水に強いのです。
今回のような外壁や、水回りの施工にぴったりなんです。
色合いも統一されていて上品ですね。
(外壁や浴室の場合は必ず今回のように保護塗料を塗装して下さい)
素晴らしい施工写真をありがとうございました。
今回使用していただいた材料はこちら
羽目板杉板専門工場 九州産地直送工場より直接お送りします。北部九州産日田杉 本実目透かし加工
タグ: DIY, あいじゃくり, あいじゃくり加工, 九州の木材, 九州産杉, 心材, 杉, 杉板, 杉羽目板, 総赤身, 羽目板, 羽目板DIY 杉板, 羽目板の販売, 自然素材, 赤身
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,あいじゃくり,施工事例(壁・天井材),最新情報,木について知ろう,未分類
//ページネーション ?>