
こんにちは!こんばんは、
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
さて、春真っ盛り、新年度がスタートしました。
毎年のことながら、やはり桜は綺麗ですね。
近所をウォーキング中に撮りました。


さて、新しく年度が変わり、4月に入りました。
ウッドショックが未だ落ち着きを取り戻せない近況です。
昨日、中央木材市場の市日でしたが、やはり原木単価は上がり続けています。

ロシアとウクライナ戦争の影響もあり、丸太の単価がまた上がり始めました。
この先が見えない状況です。
日用品食料品、他、何もかも高騰、更に終りが見えないコロナ禍でこの先どうなってしまうのでしょうか?
不安ばかりがつのります。
さて、昨日4/2土曜日に大川市のウッドサークルさんに
朋和さんの材料を2棟分を配達しました。

帰りに久留米市のつくばと言う和食屋さんで昼ご飯を頂きました。

大変美味しく頂きました。
タグ: ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産杉, 九州産杉板, 杉板, 自然素材
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,杉フローリング
東京都のお客様から写真付きのレビューが届きましたので
ご紹介します。
物置小屋の外壁に杉の羽目板を施工されました。
物置小屋の外板に使用、商品のサイズ、加工が良質であり、気持ちよく施工することができました。
最終的には保護塗装をする予定ですが、しばらく木目を楽しむ予定です。

素晴らしいです。
物置小屋と呼ぶにはもったいないくらい立派で素敵な建物ですね。
ありがとうございます。
楽天市場のレビュー
使用された材料はこちら
杉 羽目板 (壁・天井材) 節あり (11×160×1985mm)10枚入 1束 ●本実目透し加工
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: 内装用建材, 壁材, 杉板, 杉羽目板, 羽目板, 自然素材
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,施工事例(壁・天井材),最新情報,杉羽目板
お客様から施工写真が届きました。
無垢の杉板に感激し、玄関に始まり廊下に貼り続けています。
現在、ちょっと寒いので頓挫していますが、残り5m程残っているので
そろそろ、気合い入れようかと思っています。
全部、貼り終わりましたらまた、報告がてら写真を投稿させて
頂こうかと思います。

杉のぬくもりあふれる廊下の腰壁いいですね。
春になって暖かくなったらぜひ完成させてください!
ありがとうございました。
今回使用していただいた材料はこちら
杉 羽目板 無節・上小 10×73×1985mm 本実目透かし加工 モルダー仕上げ
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: 九州の木材, 壁材, 杉板, 杉羽目板, 羽目板, 腰壁, 腰板
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,施工事例(壁・天井材),施工事例(腰板),最新情報,杉羽目板,羽目板無節
こんにちは、こんばんは!
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
今年も、もう12月半ばを過ぎましたね。
日田市の今日の最低気温は氷点下、
本格的な冬に突入しました。大変寒いです。
日田市は盆地だからでしょうか?夏は蒸し暑く、冬はめっちゃ寒いという過酷な気候です。
隣の福岡県うきは市と比べると1度~3度ぐらいの差があります。
これから本格的な冬になると、さらに冷え込みが厳しくなります。
今朝は、うっすら雪の朝となりました。


マルウメ梅江製材所2021冬
乾燥機が大活躍です。

マルウメ梅江製材所の冬
こんな寒い日が続くとどうしても木は乾燥しません。
お客様には、待っていただくしかないのですが、
業者様は工期が決まっているため納期に間に合わないことは許されないことです。
なので、やはり乾燥機で天然乾燥と同じ条件を作ります。
乾燥機の温度は真夏の温度、40~50度前後の低い温度で乾燥します。
ほぼ、天然乾燥に近い温度で、丁寧に乾燥しています。
色つやも自然乾燥と、あまり変わりません。

マルウメ梅江製材所2021年12月
2台の乾燥機はフル稼働で今シーズンも寒い冬を乗り切ります。
今年も昨年から引き続きコロナ禍でしたが、みなさまはどんな1年だったでしょうか?
弊社にとって、この一年は、ウッドショックで木材が高騰しましたので
商品の値上げを余儀なくされる状況となり、お客様に対しては申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ここに来てだいぶ落ち着いた感じはありますが、来年度もどうなるかは今のところ分かりません。
来年もこれまで同様、社員一同気を引き締めて頑張ります。
タグ: 2021年冬, 九州産杉, 九州産杉板, 大分県日田市, 年の瀬, 杉, 杉の乾燥, 杉板
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類
こんにちは、こんばんは!
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
さて、本日は
神奈川県のお客様から施工写真が届きました。
昨年2月頃から何度もご注文をいただき、古民家をご自分でリノベーションされているとお電話で伺っておりましたが、
こんなに素敵なお住まいが出来ていました!ご紹介させていただきます。
壁、天井に杉の節あり羽目板を施工されました。(本実突きつけ加工)
ピアノや薪ストーブ、シャンデリアなどのアイテムも映える、素敵な空間です。


ベンチも手作りでしょうか?


うづくりの床板(節あり)

開放感のある高い天井に梁、はしごの先にはロフトもあるのでしょうか?
白い壁と天然木の組合せも素敵ですね。
素晴らしい施工写真をありがとうございました!
今回使用された材料はこちら
杉 羽目板 節あり 11×160×1985mm 本実突きつけ加工 モルダー仕上げ(無塗装)
杉 フローリング うづくり節あり 15×130×1900mm 本実突きつけ加工 エンドマッチ (無塗装)
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: うづくり仕上げ, 壁材, 杉フローリング, 杉床板無垢, 杉板
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,DIY床,うづくり,うづくり仕上げ,施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,杉フローリング,杉羽目板
昨年の夏、水害で工場が浸かった時
80坪くらいの材料も水に浸かってしまったのですが
大分県竹田市のイタリアンレストランのオーナーとご縁があり
その水に浸かった材料を活用してくださるとのことで買い取っていただいたのですが
(その時のブログをご参照ください)
水害で濡れた材料
その材料で施工された写真が届きましたのでご紹介します。
古民家をリノベーションして宿泊施設となる予定とのこと。
かっこいい雰囲気になりそうで、完成が楽しみです!
左官工事以外セルフリノベーションされたそうです。素晴らしいですね!
オープンしたらこちらでもお知らせさせていただきます。
ぜひ行ってみたいと思います。









LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: DIY, 杉フローリング, 杉板, 杉羽目板, 無垢板, 自然素材, 豪雨災害
カテゴリー: 施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,民泊
こんにちは、こんばんは!
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
今年のお盆はずっと大雨が続きました。
おかげでいつもは猛暑で厳しい時期も涼しく過ごすことが出来ました。
今年は梅雨時期に雨が少なく、そのせいでお盆に降ったのでしょうか。
各地で大雨の被害が出ています。被害に遭われた地域の方々へ心よりお見舞い申し上げます。
昨年、弊社の工場も水害で水に浸かりましたので、ゲリラ豪雨は本当に恐怖です。

さて、先日お客様からお問合せがありました。
ペットを飼っているのお客様からですが、
ペットの寝床に杉の板を張ってあげていたそうです。その杉の板におしっこをしたら、杉は真っ黒になったそうです。
さて、”この黒い成分をペットが舐めたら害になるのでしょうか?”
と言うお問合せでした。
これは以前、特集ページに取り上げたことがあるのですが、
木材に含まれる「タンニン」「リグニン」という成分が
アルカリ性の物質と触れ合ったときに化学反応を起こし、無垢材が黒く変色してしまうのです。
特集ページでは、お掃除に使う重曹と化学反応を起こして黒いシミになってしまった事を記載していますが、
おしっこもアルカリ性かな?と思って調べてみたら、人間は弱酸性、肉食の動物は酸性、草食の動物はアルカリ性になりやすいそうです。
お客様のペットはリス科の動物とのことで草食なのでアルカリ性だったのでしょうか。
第78回
「お掃除にご注意!杉板×重曹に落とし穴」
黒い変色は自然のもの同士での化学反応ですので、有害物質ではないし
また、木材で作ったペットのトイレ砂(木質ペレット等)も市販されていますので
ペットへの害はないのではないかと思うのですが…
私は動物については詳しくないので責任は持てません。
機会があれば、今度調べてみようと思います。
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: 九州産杉, 杉フローリング, 杉板, 杉羽目板, 自然素材
カテゴリー: 施工事例,最新情報,木について知ろう
こんにちは、こんばんは!
ブログを読んで頂き有難うございます。
先日お伝えしたウッドショックの影響は現在も続き、丸太が高騰中です。
この先どうなるのか、先行きが不安ですが
それでも、お客様に少しでもお安く良い材料を提供したいと言う思いだけは変わりません。
そんな中、弊社は新兵器を導入しました。
この機械と言うか器具。さて何に使う器具でしょうか?


これは、板の段積み作業がとても楽になる器具なのです。
誰が作業しても、桟の位置を真っすぐにキープしながら積める画期的なマシーンです。
実はこのマシーン、中古のテーブルリフター(テーブルを昇降させて、作業に最適な高さに調整ができる省力機器)を改造して作りました、
杉板は乾燥が始まると、クセが出ます、『クセ』と言うのは木の持っている力です。
先日のブログでも書きましたが、アテと言うクセがあります。
他にもアテでは無いのですが、木が育つ環境によって年輪が重なる時にいろいろなクセが出来ます。
それは木が1本で立っているからです。
伐採される前の木は、風雨にさらされたり、枝の張り具合によっては
蔓が巻いたり、鳥が木に悪さをしたり…と様々な影響を受け成長していきます。
傾斜の急な斜面に育つ木は真っすぐに、太陽の方向に枝を伸ばし、光合成を行い、酸素を放出しようとしています。
このように、木は一生懸命に育っているのです。
いろいろな環境によって1本の木が育つ環境は毎日、違うわけです。
その癖が、水分が抜ける時に出てくるのです。
そのクセを少しでも緩和、修正出来るように板の間に挟み込む、桟を出来るだけ真っすぐに積み上げます。
板を積み上げる時の荷重を1点に集中させ、出来るだけ真っすぐで通直な板のまま乾燥が進むようにするわけです。
というわけで、この定規が付いたマシーンを作りました。
積み上げた板がこれです。




木は伐採された後、内装材、構造材などの建築材として、また家具や食器、アクセサリー等の木製品として、等々….
様々な物に生まれ変わり、生き続けます。
”木は二度生きる”
これからも、より良い商品を提供していきたいと思っています。
タグ: 天然乾燥, 木のクセ, 木の乾燥, 木材の反り, 杉板, 板の乾燥, 桟積み
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう
ブログを読んで頂きありがとうございます。
新型コロナウイルスのお陰で、
公立小中高の休校やイベントの自粛・キャンセルなど
なるべく人混みは避けたいところですね。
弊社工場の前のドラッグストアの店頭もこんな感じ

トイレットペーパーも品切れ

今や、、世の中大パニックになってます。
いつ、治まるのか心配ですね。
そこで杉の香りが新型コロナウイルスに勝てるか、
インフルエンザには効力を発揮する記事は以前耳にタコが出来るほど、(笑)
特集やブログでも書きましたよね。
下の記事です。

インフルエンザ予防になるならコロナウイルスにも対処出来るんでは??
注目したいのは唾液の中の免疫グロブリンAと言う免疫物質です。
杉の持つ香、免疫力でコロナにも効力を発揮すると期待したいところです。
タグ: 免疫グロブリンA, 新型コロナ, 杉, 杉の抗菌パワー, 杉の抗菌作用, 杉の香り, 杉板
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類
こんにちは。ブログを読んでくださってありがとうございます。
長ーいお盆休みも終わり、お休み中にいただいたご注文の発送に追われています。
たくさんのご注文ありがとうございました。
昨日はダンボールケース50個以上も発送したのですが、多すぎて運送会社のトラックに乗り切れず、通常よりお時間がかかるかもしれません。ご迷惑をおかけします。
さて、先日お盆休みの最終日に、お客様が材料の見学にいらっしゃいました。
こちらの地域に引っ越して来るために、リフォームされているとの事。
素敵なご夫婦が日田市民になってくれてうれしいです♪
マルウメでは工場見学、材料見学、ショールーム見学随時受け付けております。さらに、そのままお持ち帰りいただくと10%OFF!
先日エアペイを導入しまして、クレジットカード決済もできます。
見学のお申込みはこちらから
タグ: リアル店舗見学, 工場見学, 杉フローリング, 杉板
カテゴリー: DIY床,ブログ,最新情報,未分類
//ページネーション ?>