
こんにちは、今晩は!
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
先日、桧(ヒノキ)の羽目板をご注文くださったお客様からお問合せをいただきました。
ヒノキの色合いに関することなのですが
届いたヒノキは赤身が多かったとのご指摘をいただきました。
これは好みの問題で個人差があるとは思うのですが
今回のご指摘で、やはりヒノキの材料は白っぽい色合いで統一されている方が綺麗だ
と好まれる方が多いのかなと感じました。
確かに白っぽいヒノキの中に赤みがかった色合いが混入すると、
ミニマムなデザインのインテリアを好む方にとってはデザインの妨げと感じるのかもしれませんね。

ヒノキ 一番左の板は赤と白がはっきりと分かれています

右端の板は赤と白が混在しているタイプ。濃淡のコントラストがあまりない
ヒノキの赤身も杉の赤身も様々な色合いがあります。
杉の赤身の素晴らしさについては以前もお伝えしましたが
>>過去の特集ページより「百年持つ、杉の赤身の魅力」
桧の赤身も杉同様に耐久性に優れたすばらしい材料です。
もし、デザイン的に赤い部分がどうしても気になる…と思われる方には
ヒノキではなく、杉の純白の方をおすすめします。
>>過去の特集ページより「知られざる、杉の白身の魅力」

杉の純白羽目板(天井)

杉の純白フローリング
杉の純白の光沢、色、艶は本当に、とても美しいです。
人それぞれ、価値観は違うとは思いますが
チョットだけ桧、杉の良さについて考えてみてください。
赤身は欠点ではなく、むしろ素晴らしい材料なのです。
桧の赤身はどちらかと言うとピンク系で、中にはオレンジっぽい物もありますが
原木の丸太で見るとこんな感じ

ちなみに下の写真は杉です。

比べてみるとはっきりわかりますが、ヒノキの場合は淡いピンクなのであまり色の違いが分かりません。
杉、ヒノキどちらも、それぞれの魅力があってとても綺麗なものです。
木は年数を重ねると、赤身の部分は辺材(白)から心材に変わっていきます、
白から、赤身の変わるのは、老朽菌や虫害に耐える為に、木が自分の身を守る為、頑張った結果、赤身となります。
なので、大変耐久性があり、水にも強い材料となるのです。
何度も繰り返しますが、赤身は欠点ではなく木のすばらしい長所なのです。
それから、もう一つ付け加えると
板を貼った直後は、白い部分赤い部分のコントラストが少しきつく感じるかもしれません。
が、天然の木は月日を追うごとに色合いが変化して行き、赤と白の濃淡は
だんだんと薄くなります。
弊社ショールームに貼っている杉の羽目板も完成当初は赤と白のコントラストがはっきりしていましたが
現在ではどこが赤でどこが白なのかほとんどわからないくらいです。
以上、材料選びで悩まれている方の参考になればと思います。
〜追記(2022年1月21日)〜
このブログをご覧になったお客様が写真を送ってくださいました。
ヒノキの床材を施工した直後と2年以上経った画像です。

施工した直後。(2019年7月)赤身と白味の差がわかります

現在(2022年1月)赤と白の差はほとんどわかりません。
とてもわかりやすいですね。
木材の経年変化で赤身と白身の色合いが揃って
色の差はほとんど感じられません。
わざわざ送ってくださって本当にありがとうございました。
また、別の方からFacebookのコメント欄にすばらしい
メッセージが届きました。
『無垢材の美しさは出来たてがピークじゃなくて、5年10年と時間をかけて作られるんです』
本当にその通りだと思います!
今後木材の素晴らしさを伝える時には、この素晴らしい言葉をお借りしたいです。
ありがとうございました。
タグ: ヒノキ, 九州産ヒノキ, 桧の耐久性, 桧の赤身, 桧羽目板, 檜羽目板, 無垢板
カテゴリー: お客さまからのお問い合わせ,最新情報,木について知ろう,桧羽目板
昨年の夏、水害で工場が浸かった時
80坪くらいの材料も水に浸かってしまったのですが
大分県竹田市のイタリアンレストランのオーナーとご縁があり
その水に浸かった材料を活用してくださるとのことで買い取っていただいたのですが
(その時のブログをご参照ください)
水害で濡れた材料
その材料で施工された写真が届きましたのでご紹介します。
古民家をリノベーションして宿泊施設となる予定とのこと。
かっこいい雰囲気になりそうで、完成が楽しみです!
左官工事以外セルフリノベーションされたそうです。素晴らしいですね!
オープンしたらこちらでもお知らせさせていただきます。
ぜひ行ってみたいと思います。









LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: DIY, 杉フローリング, 杉板, 杉羽目板, 無垢板, 自然素材, 豪雨災害
カテゴリー: 施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,民泊
こんいちは!
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
さて、三連休最終日の本日、日田市は晴れ!まだ少し蒸し暑さが残りますが、まずまずの行楽日和。

さて、またまた、プロ級の写真が届きました。
めちゃくちゃ上手です。プロ顔負け!
お風呂の壁をDIYで全て桧の羽目板に施工し直しました。
山形県の村上さんです。


シャワーのフックと換気扇の枠等、細かい作業が素晴らしいと思います。

蛍光灯の灯より外の光の方が綺麗に見えます。



村上さんのメッセージです。
”お風呂が見違えました。もっと早くやりたかったですね。
職人さん頼んだら高額になりそうですね。
良い板を提供してくれてありがとうございます。九州からのお嫁入りですね”
村上さんありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします
また、施工写真が届きましたら、ブログで紹介したいと思います。
ちなみにお風呂の壁ですので防腐塗料を塗ったそうです。
商品は桧無節羽目板10×87×1985 17枚入り、
桧巾木17×41×1985 5本セット です。
タグ: お風呂のDIY, ヒノキ, 九州産ヒノキ, 桧の香り, 桧フローリング, 桧羽目板, 桧風呂, 無垢板
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,DIY腰板,DIY腰板,ブログ,施工事例,施工事例(その他),最新情報,未分類,桧フローリング,桧羽目板
ブログを読んで頂き有難うございます。
先日、桧の原板が入荷しました。
積み替え作業をしました。
1週間~10日ほど、軽く風に当てて天然乾燥をしています。
全部桟を外して積み替えをして、乾燥機に投入。
桟の厚みが薄い為乾燥しにくいので、桟の厚いものに積み替えます。
大変手間ですが、これをしないとスムーズに乾燥できません。
乾燥むらが出てしまいます。


大変な作業です。
乾燥機には68時間(2.8日)かけて、48度~58度の範囲で乾燥させていきます。
その後、2・3日自然乾燥させます。
そうする事のよって木が元戻ってクセが無い状態になります。
天然乾燥に近い材料が出来るわけです。
含水率も12%~15%位です。
乾燥が上がった状態で、今度はモルダーで削って完成です。
タグ: ヒノキ, 九州産ヒノキ, 天然乾燥, 木材乾燥機, 木材乾燥装置, 桟積み, 桧, 桧フローリング, 桧羽目板, 桧羽目板無節, 檜羽目板, 無垢板, 羽目板, 自然素材
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類,桧フローリング,桧羽目板,羽目板無節
こんにちは。ブログを読んでいただきありがとうございます。
お客さまから施工写真が届きましたので
ご紹介します。
ヒノキの羽目板で腰壁を施工されました。
♦お客さまからのメッセージ♦
熊本地震で廊下壁の石膏ボードが破損したため、羽目板にて腰壁修繕しました。
埋込棚を造りました。初めてのチャレンジでしたが、意外と出来栄えに満足しています。ありがとうございました。

昨年の熊本地震で壁が破損されたとの事で
心よりお見舞い申し上げます。
初めてのチャレンジとは思えないほどの完成度ですね。
埋込棚もとても素敵ですね。
香り豊かなヒノキの風合いをお楽しみ下さい。
ありがとうございました。
今回ご使用いただきました商品はこちら
九州産のひのき羽目板を送料無料でお届けします
タグ: ヒノキ, リフォーム, 杉フローリング, 桧, 桧フローリング, 桧羽目板, 檜羽目板, 無垢板, 無垢羽目板
カテゴリー: DIY腰板,DIY腰板,ブログ,施工事例(壁・天井材),施工事例(腰板),最新情報,羽目板無節
ブログを読んで頂きありがとうございます。
先日、弊社のプロのお客様の施工例をいただきました。
ご覧ください。
メッチャカッコいいです。
施工を担当した業者様は神奈川県のワイズ様です。



和の雰囲気を保ち木と薪ストーブ調和、やっぱり無垢の木の香りを感じさせるデザインです。
興味のある方は是非こちらへ。
タグ: 九州産杉板, 杉板, 杉無垢羽目板, 杉純白無節羽目板, 杉羽目板, 無垢板, 無節羽目板, 腰壁, 自然素材
カテゴリー: ブログ,施工事例,施工事例(壁・天井材),最新情報,木について知ろう,羽目板無節
ブログを読んで頂き有難うございます。
日田杉ヒノキにこだわりを持って探求しています、羽目板屋どっとこむマルウメ梅江製材所の梅さんです。
最近若い年齢層の人たちに住まいのデザインをアンティーク風に仕上げたい人が多くいらっしゃいます。
日田市内の新しく新築中の家を撮影させて頂きました。
弊社の倉庫に眠っていた材料を使って頂きました。
それは、先代の社長の時代に製材されて未だに使われてなかった古い材料です。
全部ではないのですが、約30数年倉庫に眠っていた材料があります。

そんな材料を使って頂き大変木も喜んでいると思います。


天井の梁、桁は黒の塗料を塗ったそうです。
このような、古民家などに使われてる、古木が人気だそうです。

そこで弊社も黒い杉を選別しています。
なかなか取れない希少価値の高いものです。
こんな黒杉で施工された壁・天井、あるいは床は大変アンティークなイメージで独特な風合いが、凄くかっこ良く、渋いと思います。


この新築の施主は弊社の写真を担当してくれているSさん。
次回のブログで完成した写真をアップします。
タグ: アンティークデザイン, うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, お客様, クロスギ, スギのフローリング, ダメージ仕上げ, ヒノキ, ヒノキ板, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産材, 国産材100パーセント, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 日田杉, 日田産ヒノキ, 日田産桧, 木材, 杉のフローリング, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 杉板のうづくり仕上げ, 杉純白無節羽目板, 杉羽目板, 桧, 桧の無節板, 桧フローリング, 桧羽目板, 楽天, 楽天ID, 楽天ID決済, 檜, 檜羽目板, 決済, 漆喰, 漆喰壁, 無垢ヒノキ羽目板, 無垢板, 無垢羽目板, 白, 白すぎ, 白杉無節, 白羽目板, 純白羽目板, 素性が良い, 羽目板, 羽目板DIY 杉板, 羽目板って何, 羽目板の張り方, 羽目板の販売, 背中の板, 背板, 腰板, 自然素材, 軒天, 辺材, 黒杉
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIYその他,DIY壁,DIY床,ブログ,施工事例,施工事例(その他),最新情報,木について知ろう,未分類
今日は建国記念日、祝日ですが弊社は営業中です\(^o^)/
先ほど鹿児島からお客様が材料を見に来られました。
ご家族で朝5時に出発されたとのこと。
遠路はるばるお越しいただき、
材料も気に入って頂けたので、よかったです!
本当にありがとうございました。
<Kさまファミリー>

タグ: うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, お客様, スギのフローリング, ヒノキ, ヒノキ板, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産材, 国産材100パーセント, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 木材, 杉のフローリング, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 杉板のうづくり仕上げ, 杉純白無節羽目板, 杉羽目板, 桧, 桧の無節板, 桧フローリング, 桧羽目板, 楽天, 楽天ID, 楽天ID決済, 檜, 檜羽目板, 決済, 漆喰, 漆喰壁, 無垢ヒノキ羽目板, 無垢板, 無垢羽目板, 白, 白すぎ, 白杉無節, 白羽目板, 純白羽目板, 素性が良い, 羽目板, 羽目板DIY 杉板, 羽目板って何, 羽目板の張り方, 羽目板の販売, 背中の板, 背板, 腰板, 自然素材, 軒天, 辺材
カテゴリー: DIYその他,ブログ,最新情報,未分類
先日、フローリングをご注文いただきましたお客様から
施工写真が届きました。
HIDE様
作業は休日に少しずつなので、やっとフローリングだけ貼り終えました。
節目の補修後が多いですが、味だと思えば十分使えるもので、捨てるところも少なくお得だと思います。
配送なども丁寧に対応してもらえました。

HIDE様ありがとうございます!
この商品はアウトレット材なので
不良部分も含まれますが、使えない部分はカットしたり、
そのまま木の表情として生かしたり…
アウトレット材でもけっこう使えるんです。
とても綺麗に施工されていますね。
使用されたフローリング材はこちら
訳あり 杉フローリング節あり15×130×1900 10枚入り 1束 エンドマッチ
それからもうひとつお知らせがあります。
フリーダイヤル開通しています。
お気軽にお電話ください。0120-23-3672でお待ちしています。
マルウメ
タグ: うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, スギのフローリング, ヒノキ, ヒノキ板, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産材, 国産材100パーセント, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 木材, 杉のフローリング, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 杉板のうづくり仕上げ, 杉純白無節羽目板, 杉羽目板, 桧, 桧の無節板, 桧フローリング, 桧羽目板, 楽天, 楽天ID, 楽天ID決済, 檜, 檜羽目板, 決済, 漆喰, 漆喰壁, 無垢ヒノキ羽目板, 無垢板, 無垢羽目板, 白, 白すぎ, 白杉無節, 白羽目板, 純白羽目板, 素性が良い, 羽目板, 羽目板DIY 杉板, 羽目板って何, 羽目板の張り方, 羽目板の販売, 背中の板, 背板, 腰板, 自然素材, 軒天, 辺材
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY床,ブログ,施工事例,施工事例(床材),最新情報,未分類
タグ: うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, スギのフローリング, ヒノキ, ヒノキ板, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 木材, 杉のフローリング, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 杉板のうづくり仕上げ, 杉純白無節羽目板, 杉羽目板, 桧, 桧の無節板, 桧フローリング, 桧羽目板, 楽天, 楽天ID, 楽天ID決済, 檜, 檜羽目板, 決済, 漆喰, 漆喰壁, 無垢ヒノキ羽目板, 無垢板, 無垢羽目板, 白, 白すぎ, 白杉無節, 白羽目板, 純白羽目板, 素性が良い, 羽目板, 羽目板DIY 杉板, 羽目板って何, 羽目板の張り方, 羽目板の販売, 背中の板, 背板, 腰板, 自然素材, 軒天, 辺材
カテゴリー: DIY 日曜大工,うづくり仕上げ,ブログ,施工事例,施工事例(床材),最新情報,木について知ろう,未分類,純白羽目板
//ページネーション ?>