ブログを読んで頂き有難うございます。
暑い日が続きます、今日の日田市は少し曇りがちの天気で
昨日までの暑さ程でもなかったのですが、、蒸し暑い1日でした、、
今朝の朝焼けです。綺麗!!

今日のお客様からのお問い合わせは施工動画を見て、横貼りと縦貼りのメリット、デメリットについてでした、
結論から申しますとメリット、デメリット的なものはありません。
お客様の好みです。
縦張りは、純和風な仕上がりで一般的には、腰板として短いサイズの物を貼ります
通常だと、日本の住まいは
天井までの高さは大体2.7mですので弊社の羽目板では天井まで届きません。。
なので、途中で次ぐことになります。途中で次いで天井まで貼ったとしますと壁に圧迫感を感じてなんとなくアクセントがありません。(人それぞれですが)

全部天井まで板を張らずに余った所はクロス貼りか、漆喰壁にするとアクセントがついて良いかと思います。
もうひとつは腰の高さまで貼る、ハーフサイズの施工例


こんな感じで日本風と言うか和が強くなるように思います。
次に横貼りです。


下の施工例のように天井まで貼らずに、ドアや、窓の高さまでにして上の方にアクセントを持った方が良いかと思います。(人それぞれ、好みの問題ですが、、)

このように縦と横でかなり雰囲気が変ってきます。
洋風か、和風かは施工される方それぞれ違います、施工例を見て検討されてください。
タグ: りゃんこ貼り, 純和風, 横貼り, 縦貼り, 腰壁, 無垢羽目板
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,施工事例(腰板),DIY腰板,未分類,DIY壁,羽目板無節,DIY腰板
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
お客さまより施工写真が届きましたのでご紹介します。
東京都・M様
施工のポイントやこだわりをお教えください。
現在住んでいるマンションで壁が汚れない、安心感がある木目は
大変落ち着きがあってよかったので、転居先も綺麗にリフォームしていましたが、
さらに羽目板180枚使ってリビング、ダイニング周り、寝室など
残念ながら天井はダウンライト組まれていてちょっと予算的に手がつけられないですが、
いつまでも綺麗で素晴らしいと思います。



M様、素晴らしい施工写真をありがとうございます。
こんな広い壁全体に施工していただき、とてもうれしいです。
モダンな白い壁と無垢の杉材が調和して
木のぬくもりを感じるすてきな空間になりそうですね。
羽目板は横向きに貼ることで、お部屋を広く見せる効果があります。
さらに天井が白いので圧迫感もなく
ゆったりとくつろげそうですね。
ご使用いただいた材料はこちら↓
羽目板杉板専門工場 九州産地直送工場より直接お送りします。
タグ: 内装用建材, 国産木材, 九州の木材, 羽目板, 自然素材, 九州産杉, 杉フローリング, 杉板, 無垢羽目板, 杉羽目板
カテゴリー: ブログ,施工事例(壁・天井材),最新情報,未分類,杉フローリング
ブログを読んで頂き有難うございます。
最近、朝夕はめっきり涼しくなって来ましたね。
今朝の最低気温は17.5℃朝は半袖では寒いくらいです。

写真は日田市の亀山公園の桜の木です。
葉が、色づき始めました。。
もう、秋、新築・リフォームシーズンです、

業者様からの問い合わせも多くなってきます。
そこで、新築・リフォームにあわせて、業者様専用サイトつくりました
是非、ご検討ください。
かなり、お得な価格に設定しました。
纏め買い応援セールです。
よろしくお願いします。

タグ: 内装用建材, 国産木材, 桧フローリング, 九州の木材, 業者様優遇, 九州産杉, ブログ杉フローリング, プロ価格, 業者価格, 無垢羽目板, 九州産ヒノキ, 杉羽目板
カテゴリー: 最新情報,木について知ろう,未分類,杉フローリング,桧フローリング,純白羽目板,羽目板無節
こんにちは。ブログを読んでいただきありがとうございます。
お客さまから施工写真が届きましたので
ご紹介します。
ヒノキの羽目板で腰壁を施工されました。
♦お客さまからのメッセージ♦
熊本地震で廊下壁の石膏ボードが破損したため、羽目板にて腰壁修繕しました。
埋込棚を造りました。初めてのチャレンジでしたが、意外と出来栄えに満足しています。ありがとうございました。

昨年の熊本地震で壁が破損されたとの事で
心よりお見舞い申し上げます。
初めてのチャレンジとは思えないほどの完成度ですね。
埋込棚もとても素敵ですね。
香り豊かなヒノキの風合いをお楽しみ下さい。
ありがとうございました。
今回ご使用いただきました商品はこちら
九州産のひのき羽目板を送料無料でお届けします
タグ: 桧, リフォーム, 桧フローリング, 檜羽目板, ヒノキ, 桧羽目板, 杉フローリング, 無垢板, 無垢羽目板
カテゴリー: ブログ,施工事例(壁・天井材),最新情報,施工事例(腰板),DIY腰板,羽目板無節,DIY腰板
ブログを読んでくださって有難うございます。
先日から、お客様の意向で羽目板をどうしても塗装して欲しいとの事で依頼を受けました、
以前から塗装品を作ろうと思っていましたし、長いお付き合いをしている業者様の依頼でしたので
ご注文を引き受けることにしました。

上の写真は杉無節うづくりフローリングに特殊な色を付けてアンティーク風に塗装して仕上げたものです。
弊社のこだわりとして、何回もブログ等で書いていますが、
無垢材は無塗装がベストです。
何故なら、調湿作用等杉の持っている能力が一部がそこなわれるからです。
但し、汚れたときはどうしてもしょうがないですね、、
手の油、汗等を染込んでしまいます。
そこで完全受注生産として
近日中に、ご希望のお客様に限って塗装品の販売をすることにしました。
但し、業者様限定、お買い上げ金額が10万円以上とします。
これは、懇意にしている、塗装業者さまとのコラボです。
注文をお受けするのは、基本的に自然塗装です。
しかし、今回は業者様の意向で特殊な塗装を施す事にしました。
施工前と施工後では前者の方が、仕上がりが全然違います。
理由はいくつかありますので後ほど特集ページで記事にしますので
お待ちください。
作業風景


業者様専用で完全注文製作、ある程度のまとまった量での製造になります。
塗装品の御連絡お問い合わせははこちらへどうぞ。(業者様限定)
マルウメ
タグ: エンドマッチ加工, フローリング, ハードクリアオイル, 国産無垢板, 塗装品, すぎのうづくり, スギのフローリング, 塗料, グロスクリアオイル, うづくり仕上げ, 自然素材, 九州産杉, 杉フローリング, 自然塗装, 杉塗料, ラッペンワックス, 杉床板ブログ, 杉板, 無垢羽目板, 無塗装品
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,DIY腰板,未分類,DIYその他,DIY壁,DIY床