
先日やっと純白の羽目板160幅が10束ほど出来上がりました。
この商品、白太(辺材)のみで160幅で無節と言う板は、
めったに取れない希少価値の非常に高いもので、
日本全国探してもほとんど手に入らない逸品です。
天井板などは秋田で作っているようですが、羽目板はほとんど見かけません。
作るところが無いのが現状です。
ペットボトルはサイズが分かりやすいよう、一緒に撮影してみました。

枚数にして100枚出来るのに半年以上の時間がかかります。
更にこの100枚も削る前は140枚ほどあったのですが削ってみると傷があったり、ひび割れがあったり、欠点部分が現れます。
その欠点が出たものはB品(アウトレット)になります。
超仕上げを施し検品され、正規品として合格した板だけが100枚と言うことです。
詳細をご覧ください。
非常に希少価値の高い160幅の純白無節羽目板は早いもの勝ちです。
お早めにお買い上げください。
マルウメ羽目板屋どっとこむ
タグ: うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, シロスギ, スギのフローリング, ヒノキ, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 木材, 杉のフローリング, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 杉板のうづくり仕上げ, 杉純白無節羽目板, 杉羽目板, 板の施工術, 桧, 桧フローリング, 桧羽目板, 檜羽目板, 漆喰, 漆喰壁, 無垢板, 無垢羽目板, 白すぎ, 白杉, 白杉無節, 純白羽目板, 羽目板, 羽目板DIY 杉板, 羽目板って何, 羽目板の施工動画, 羽目板の施工方法道具, 羽目板の販売, 腰板, 自然素材, 軒天
カテゴリー: DIYその他,ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類

先日、純白無節羽目板の特注品のご注文を頂きました。
ご注文頂いた羽目板は純白羽目板100サイズの無節/上小の実形状が本実突きつけでした。
モルダー加工中

削る前の純白無節の荒板



既製品ではこの商品は本実目透かしなのですが,本実突きつけタイプにしてほしいとの事で、
特注品としてご注文を承りました。
当店では3種類の加工形状が出来ますので羽目板フローリングに関しては
特注を作る事が出来ます。
お気軽にご相談ください。
マルウメ
タグ: 内装用建材, 国産木材, 壁材, 木材, 杉, 杉の羽目板, 杉桧羽目板, 檜羽目板, 無垢, 無垢板, 無垢羽目板, 白すぎ, 白杉, 純白羽目板, 羽目板DIY 杉板, 腰壁, 腰板, 自然素材
カテゴリー: DIYその他,ブログ,最新情報,未分類
ブログなのですが、広告になってます。
期間限定の商品純白130幅の無節/上小羽目板が格安です。
このサイズの純白羽目板は全国何処へ行ってもなかなか見つけることが出来ないと思います。
在庫は山ほど用意しています。
是非ご検討下さい。

この商品のサイズ100幅ですが、施工したらこのような感じに仕上がります。

この商品を買って頂いたお客様の画像です。

期間限定10/10迄です。お早めに~
是非ご検討下さい。

羽目板屋どっとこむ
タグ: DIY, 壁材, 建材, 木材, 杉, 杉の羽目板, 杉板, 杉純白無節羽目板, 杉羽目板, 無垢羽目板, 白杉, 白無節羽目板, 羽目板, 羽目板DIY, 羽目板の販売, 腰壁, 腰板
カテゴリー: ブログ,施工事例,施工事例(その他),施工事例(壁・天井材),最新情報,未分類
スギの赤身についてお話しします。その第1話です。
スギの赤身は、品種によって赤、黒、茶系、褐色と様々な色を呈します。

この心材部分(赤身)には、樹木自体が自分の体を守っていくための成分、「抽出成分」が辺材部より多く含まれています。
辺材部分とは、外側の白い部分、白太(しらた)と呼ばれる部分です。
この成分が多く含まれることによって、腐朽菌・虫・耐蟻性に対しての抵抗力、耐久性が強くなると言われています。
又、一旦乾燥すると、赤身部分の細胞をつなぐ物質、トールスと呼ばれる、言わばストローみたいな水分の通り道が、
蓋をしてしまい、水分を吸収しなくなります。

法隆寺昭和大修理に携わった西岡棟梁は「杉の赤身は100年もつとも言われています」
実際は、100年どころか、100年以上経過している例も一杯あります。


スギ独特の(辺材)赤い色は、人間の目にとって温かみを感じさせ、
落ち着いた空間づくりを手助けすることと思います。

杉の赤身羽目板の商品のラインナップ
資料提供者日田林工林産工学教諭:河津文章
マルウメ
タグ: DIY, 壁材, 建材, 杉, 杉の赤身, 杉フローリング, 杉板, 杉羽目板, 無垢羽目板, 白杉, 純白羽目板, 羽目板, 赤杉
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう
//ページネーション ?>