
お客様から施工写真が送られてきましたのでご紹介します。
ビフォーアフター写真です。
お名前: tetsu
施工をした部分:
床材施工のポイントやこだわりをお教えください。: 築45年のフローリングが歩くとへこむようになり、
桧の床材を張ってみました。
冬のとても寒い時、素足で歩いても全く冷たく感じない。
わざとすり足で歩きたくなるくらい気持ちいいです。
<施工前>

↓
<施工後>

tetsu様
ありがとうございます!
白いヒノキの床板で玄関が明るくなりましたね。
床下収納庫?も作ったのですね。素晴らしいです。
奥のお部屋からこっちを見てるわんちゃんもかわいいですね
今回施工していただいた材料はこちら
桧(ヒノキ)無節 フローリング 15×105×1900mm
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: エンドマッチ加工, 杉床板無垢, フローリング, 桧フローリング, 九州の木材, 超仕上げ, ヒノキ, 自然素材, 九州産ヒノキ
カテゴリー: 最新情報,施工事例(床材)
熊本県の業者様から施工写真が届きました。
新築の住宅の寝室の床板に施工していただきました。
以下業者様からのメッセージです。
住宅新築物件の寝室に使用させて頂きました。
引渡し後、底冷えが無く、快適に過ごせて感謝されました。
また、宜しくお願い致します。


ありがとうございます。
天井や壁がカラフルで素敵な寝室です。
杉は調湿作用に優れているため、室内の湿度を冬は湿度を吐き出して暖かく、
夏は湿度を吸ってさらっと涼しい
また熱伝導率が低いため保温効果、保冷効果に優れており
日本の住空間を快適にしてくれる素晴らしい素材です。
お客様にも喜んでいただけて私達もとても嬉しいです。
今回施工された材料はこちら
杉 フローリング(床材) うづくり仕上げ・節あり (11×160×1985mm) 10枚入り 1束 ●本実突付け加工
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: エンドマッチ加工, 内装用建材, 九州の木材, うづくり仕上げ, 自然素材, 杉フローリング, 杉板
カテゴリー: うづくり仕上げ,うづくり,施工事例,杉フローリング,施工事例(床材)
こんにちは、今晩は!
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
9月になりましたね。
今日の日田市は台風11号の接近なのか、どんよりと曇っています。
朝晩は幾分過ごしやすくなりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
さて、2014年より、8年間弊社の横の日豊物流サービス、NBSロジソルの倉庫を借りていましたが、
この度、退去しました。
これがその倉庫、8年間お世話になりました、

理由は他の業者さんの荷物が多くなり、対応不能になったとのこと。
長い間お世話になり、近くて便利だったのですが仕方がないですね。
少し弊社工場から遠くなりましたが懇意にしている
自宅近所の松岡ガーデンさんの倉庫を貸していただけることになりました。
車で7・8分ほどの距離です。
本日、引っ越しました。
元々、ここはガラス温室ハウスでしたが資材倉庫として使うという事で
弊社に倉庫の一部を貸していただけることになりました。
とても広いです。


隣はゴルフ練習場です。

縦長で広いので、たくさん羽目板とフローリング材の仕掛品材が置けそうです。
ただ、工場からトラックで横持ちしないと行けないので、、少し不便にはなります。

縦長でめっちゃ広いんです。
たくさん、在庫ストックします。
タグ: 国産無垢桧, 製品倉庫, 九州の木材, 羽目板の販売, 床板ブログ, 杉板, 杉のフローリング
カテゴリー: ブログ,最新情報,桧羽目板,杉フローリング,桧フローリング
こんにちは!こんばんは、
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
さて、春真っ盛り、新年度がスタートしました。
毎年のことながら、やはり桜は綺麗ですね。
近所をウォーキング中に撮りました。


さて、新しく年度が変わり、4月に入りました。
ウッドショックが未だ落ち着きを取り戻せない近況です。
昨日、中央木材市場の市日でしたが、やはり原木単価は上がり続けています。

ロシアとウクライナ戦争の影響もあり、丸太の単価がまた上がり始めました。
この先が見えない状況です。
日用品食料品、他、何もかも高騰、更に終りが見えないコロナ禍でこの先どうなってしまうのでしょうか?
不安ばかりがつのります。
さて、昨日4/2土曜日に大川市のウッドサークルさんに
朋和さんの材料を2棟分を配達しました。

帰りに久留米市のつくばと言う和食屋さんで昼ご飯を頂きました。

大変美味しく頂きました。
タグ: 九州の木材, 九州産杉板, 自然素材, 九州産杉, ブログ杉フローリング, 杉板
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,杉フローリング
お客様から施工写真が届きました。
無垢の杉板に感激し、玄関に始まり廊下に貼り続けています。
現在、ちょっと寒いので頓挫していますが、残り5m程残っているので
そろそろ、気合い入れようかと思っています。
全部、貼り終わりましたらまた、報告がてら写真を投稿させて
頂こうかと思います。

杉のぬくもりあふれる廊下の腰壁いいですね。
春になって暖かくなったらぜひ完成させてください!
ありがとうございました。
今回使用していただいた材料はこちら
杉 羽目板 無節・上小 10×73×1985mm 本実目透かし加工 モルダー仕上げ
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: 壁材, 九州の木材, 羽目板, 腰壁, 腰板, 杉板, 杉羽目板
カテゴリー: 施工事例(壁・天井材),最新情報,施工事例(腰板),杉羽目板,DIY 日曜大工,DIY壁,羽目板無節
埼玉県のお客様から施工写真が届きましたのでご紹介します。
バイク
ガレージの内装に使用しました。
反りや割れも無く無駄なく
使いきりました。
塗料のノリも良くとても良い商品です。
新しく何
か作る事があればまた注文します。


ありがとうございます!
バイクのガレージの壁板に使用していただきました。
すごい!カッコいいです!
茶色の塗装もブルーのシャッター(?)と似合って
高級感がありますね。
素敵なバイクガレージです。
今回使用していただいた商品はこちら
当店一番の人気羽目板
杉羽目板 節あり 11×160×1985mm 本実目透かし加工
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: DIY, 羽目板DIY 杉板, 九州の木材, 九州産杉板, 羽目板の販売, 無垢羽目板, 杉羽目板
カテゴリー: 施工事例(壁・天井材),最新情報,杉羽目板,DIY 日曜大工,DIY床
こんにちは、こんばんは!
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
今日は弊社の羽目板製造作業の一部をご紹介します。
台車と呼ばれる機械と帯鋸で丸太を挽く作業は難しく、長年経験を積んだ熟練の職工(職人)さんしか上手く挽けません。
その後の、工程で、「背板」と呼ばれる、羽目板の原板となる耳寄作業風景を動画にしましたのでご覧ください。
タグ: 九州の木材, 製材所, 製材所の作業, 木の家情報, 木の事を知る
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,杉羽目板
こんにちは、こんばんは、いつもブログを読んで頂き有難うございます。 さて、今日は大川市にある、ウッドサークルへ。 熊本の業者朋和様からご注文いただいた弊社の材料をFFC加工すると言う事で、搬入に行ってきました。 ついでにチョット工場を見学させて頂きましたのでご紹介します。
この日は土曜日で、社長さんもお休みモードでしたが、いろいろとお話を伺いました。
ここウッドサークルでは、「免疫住宅」を作るために材料にFFCという加工を施しています。
「免疫住宅」とは何でしょうか? 免疫住宅とは、シックハウス症候群や、花粉症・アトピー性皮膚炎・ぜんそくなどを引き起こす原因のひとつである 化学物質やアレルギーに汚染されていない住宅のことです。
水溶性二量体鉄塩(FFCテクノロジー)を活用して、住宅で使用する木材・建材・クロス等の素材に含まれる水分(結合水)に、水溶性の鉄(Fe2・Fe3)とミネラルを含浸させる免疫加工を施します。 FFC加工を施すことで有害化学物質を分解除去しカビや感染菌などの病原性微生物の繁殖を抑制する材料となります。
免疫住宅とは、FFCテクノロジーを応用し、住宅で使用する木材・建材・クロス等の素材に含まれる水分(結合水)に、水溶性の鉄(Fe2・Fe3)とミネラルを含浸させる免疫加工を施した住宅のことです。 現代の木材は酸性雨や大気汚染の影響を受け、木材そのものの機能が低下し、健康な素材とは言い切れなくなっています。 また建材・クロスを始め漆喰や珪藻土なども、化学薬品を使用して商品化されています。そのような化学物質にFFCテクノロジーの技術を活用することで、化学物質の害を最小限に抑える事ができるようになりました私たちは、この技術を住宅に導入しているのです。 ※FFCテクノロジーは、ハーバード大学や国内の大学などによって研究がなされ、その効果が証明されています。 ※FFCは赤塚グループの登録商標です。 (株式会社ウッドサークル ホームページより引用)
例えば、1400年前に建築された法隆寺が現在も健在なのは、当時の環境と現代の環境が違い過ぎるからだと言われています。 酸性雨、気候変動、いろいろな環境条件があって木材は年数を数え、成長します。 その木材を当時に近い免疫力に戻してあげる事、木材がもともと持っている力を引き出してあげる事をこのウッドサークルでの取り組みだそうです。素晴らしいですね。 FFCテクノロジーとは、もともと農業で使われていた技術で、その技術を住宅建材にも利用しているとのことです。
今回の訪問で私もとても勉強になりました。 ウッドサークル様ありがとうございました。
タグ: 健康住宅, 内装用建材, 九州の木材, 免疫住宅, 免疫力
カテゴリー: 地球温暖化,SDGs,最新情報,木について知ろう
こんにちは、今晩は!
ブログを読んで頂きありがとうございます。
先日こちらのブログでウッドショックについてお知らせしましたが、
(4月22日のブログをご参照ください)
商品価格改定のおしらせ〜急に丸太が高騰し始めました
7月現在も依然として原木の価格高騰は続いています。
現在、ウッドショックが始まる前の3月に比べると2倍の価格になりました。
商品サイトのお値段は2倍とまではなっていませんが、
25%ほど上がっている状況です。
本日、原木市がありました。
原木の単価も現在では上げ止まりになっています。
弊社の商品は、今後原木価格が上昇しても商品価格についてはこれ以上は上げない覚悟です。
そして、少しでも価格が下がれば商品価格も下げる予定です。

1日も早く元の価格に近くなってほしいのですが。
政府は2030年までに木材の供給普及させる法案を打ち出しました。
建築用など国産木材の量を2030年に約40%増やすとのことです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210615/k10013085381000.html
木材は永遠に供給できる資源です。

日本の樹木は世界一綺麗だと言われています。
なんと言っても杉、ヒノキの香りは最高ですし、昔は家を建てるのに木で始まり、木で完結していたのです。
日本の国土の70%が山林です。
この資源を有効に使っていきたいものです。
このピンチが国産材にとってのチャンスになることを願っています。
タグ: 新築, SDGS, 木材需要, リフォーム, 九州の木材, 木材市場, ウッドショック, 合法木材, 日田杉
カテゴリー: ブログ,最新情報,お客さまからのお問い合わせ
ブログを読んで頂きありがとうございます。
今朝の日田市は氷点下、今年も残すところ1月余り、、11月も24日になります。
朝、車のフロントガラス、ウインドウが真っ白でした、

寒くなりました。
さて、
本日は田川市の新築リフォーム業者、(有)快建築舎の新築現場に杉うづくり床板を配達しました。



気さくな大工さんが印象的でした、、
完成見学会が楽しみです。
今回は見学会アップしたいと思います。
タグ: エンドマッチ加工, スギのフローリング, 九州の木材, うづくり仕上げ, 杉フローリング, 床板ブログ, 杉板, 杉羽目板
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,施工事例,杉フローリング
//ページネーション ?>