羽目板屋どっとこむ TEL:0120-23-3672

梅江製材所 ウメさんのブログ



【施工例225】物置の外壁をヨロイ張りで〜杉の羽目板(節あり)アイジャクリ加工〜

神奈川県のお客様から施工写真が届きましたのでご紹介します。
物置小屋をDIYで製作されたそうです。オシャレな物置!

外壁にマルウメの杉羽目板を施工してくださいました。

以下お客様からのメッセージです。

施工のポイントやこだわりをお教えください。: 物置きをDIYで造ってみました。
腐りにくい杉の赤身材を鎧貼り&ウッドロングエコ塗布。
上部は漆喰で仕上げました。

無垢材と漆喰で仕上げたとっても素敵な物置ですね!

真鍮のフレンチブルドッグが白い漆喰に映えます。

杉の総赤身は水やカビに強く耐久性に優れているので外壁や水廻りの施工におすすめです。
詳しくは、杉の総赤身についての特集ページを御覧ください。
また、ここ最近鎧張り(よろいばり)についてのお問い合わせをよくいただくのですが、
マルウメのアイジャクリ板でも張り方次第で鎧張りの様に張ることが出来ます。
鎧張りは雨が羽目板のミゾにたまることなく下に落ちるので外壁にぴったりですね。

素晴らしい施工写真をありがとうございました。

今回使用された材料はこちら
 杉 羽目板 (壁・天井材) 総赤身・節あり( 11×160×1985mm) 10枚入り 1束 ●アイジャクリ加工


LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。

友だち登録もおねがいします(•ө•)♡

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

タグ: , , , , ,

カテゴリー: あいじゃくり,最新情報,施工事例,杉羽目板,節埋め加工

【施工例218】小屋の外壁〜杉の総赤身(節あり)

楽天市場でご購入くださったお客様から
写真付きのレビューが届きました。

★★★★★品質が良い
品質に対して、安いと言っていいです。
総赤身で色がなんとも素敵です。全部で6セット(60枚)購入して、全てキレイでした。
多少のソリや寸法誤差はありますが、天然ものとしてはバラツキは少ないほうかと思います。
内装用として販売されているようですが、自己責任で自作小屋の外壁材に使用。
外で使うためカビ対策で塗料を塗りましたが、そのままの色がやっぱり一番ですね。
赤身なので耐久性もそこそこ期待してます。

小屋をご自分で作られたそうで、素晴らしいですね。
杉の総赤身は水に強いので外壁にもおすすめです(防腐塗料必須)

今回使用された商品は

○杉 節あり 総赤身 羽目板 11×160×1985mm アイジャクリ加工 

杉の赤身についての特集ページはこちらhttps://www.umee-seizaisho.com/special09.html


LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。

友だち登録もおねがいします(•ө•)♡

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

タグ: , , ,

カテゴリー: 施工事例(壁・天井材),杉総赤身,DIY 日曜大工,DIY壁

【お客様のお問い合わせ16】杉の赤身の色合いについて

 

こんにちは。

 

ブログを読んで頂きありがとうございます。

 

秋も日に日に深まって行き、朝はもう寒いですね。

 

来週からもう11月、あっという間にお正月が来そうです。

 

 

さて、

 

先日、商品をお送りしたお客様からお問い合わせがありました。

 

「杉の総赤身羽目板と源平(赤と白の混合)の区別がつかない」というお問い合わせをいただきました。

 

確かに、ロットが変わると、杉の赤身については様々な色があります。

 

今回お客様にお届けした、総赤身の羽目板は白っぽくピンク系の赤身でした。

 

下の写真はどちらも総赤身の羽目板ですが、結構色が違いますよね。

 

 

 

 

杉の赤身は製材直後や削った直後は、色が白っぽいものもあり、我々も戸惑うようなことが多々あります。

 

下の画像をご覧ください。どれが総赤身でどれが源平かわかりますか?

 

 

 

全体的に結構赤身が多めの板ですが、左から2枚めと5枚目が源平です。

 

②の板は白い部分と赤い部分が比較的はっきりとしているので源平だとわかります。

③の板も赤と白のコントラストがあり源平かな?と間違えやすいのですが

③の白い部分は白っぽいけど赤身なのです。なのでこれは総赤身

難しいですよね。

 

また、紫外線や空気に触れて、2・3日すると、赤身の色が濃くなっていくので、数日後見るとまた色が変化しているかもしれません。

 

この現象は赤身に含まれる、鉄分が影響してるのではないかと思われますが、

 

はっきりした事は、我々もよく分かりません。

 

今回お問い合わせのあったお客さまは、最初赤身と源平の区別がつかず迷われていたのですが

数日経ってみると色が変化してきて赤身がわかったようです。

 

無垢の木は一枚一枚表情や色合いが違いますし、経年変化によって日々色合いも変化していくのです。

 

 


LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。

友だち登録もおねがいします(•ө•)♡

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

タグ: , , ,

カテゴリー: ブログ,最新情報,お客さまからのお問い合わせ,杉総赤身,DIY 日曜大工

【施工例143】壁のリフォーム〜杉の羽目板 総赤身節あり〜

こんにちは。ブログを読んでくださってありがとうございます。

東京都のM様から施工写真が届きました。

杉の総赤身・節ありの羽目板で壁をリフォームされました。
素晴らしいです✨

杉の赤身は、丸太の芯に近い赤い部分のみを選別した高級材です。
また、水やカビに強く、耐久性のある材料で人気の材料なんです。

壁の向こうにチラッと見える煉瓦のお部屋も気になります。BARでしょうか?

M様 ありがとうございました。


LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。

友だち登録もおねがいします(•ө•)♡

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

タグ: , , ,

カテゴリー: ブログ,施工事例(壁・天井材),あいじゃくり,最新情報,杉総赤身,DIY 日曜大工,DIY壁

【施工例140】床のリフォーム〜杉 総赤身節あり フローリング うづくり仕上〜

こんにちは。

ブログを読んでくださってありがとうございます。

 

先日、LINEのアカウントからお問い合わせいただきました

福岡県のお客さまが、杉の総赤身のフローリングを施工されましたので

素晴らしい施工写真をご紹介させていただきます。

 

とてもきれいな仕上がりです。

H様ありがとうございました!

ちなみにこの材料は、杉の総赤身節あり11×160×1985mmのうづくりフローリングです。

総赤身のフローリング材は定番商品にはないのですが、今回は特注として対応させていただきました。

やっぱり総赤身はきれいですね!

 


LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。

友だち登録もおねがいします(•ө•)♡

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

タグ: , , , , ,

カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,杉フローリング,施工事例(床材),杉総赤身,DIY 日曜大工,DIY床

【施工例78】外壁のリフォーム|杉総赤身の羽目板

こんにちは。 

ブログを読んでくださってありがとうございます。 

いつも当店をご利用いただいているリピーターのお客さまから 

また施工写真が届きました。今回は外壁のリフォームです。 

お客さまからのメッセージ 

施工のポイントやこだわりをお教えください。:
ボロボロになった化粧板の上から重ね張りしました。アイジャクリ杉板の縦張りです。
無塗装に見えますが白木用キシラデコールを2度塗りしています。出来映えに満足しています。

ビフォーアフターの写真を送って頂きました。  

ビフォー

 

アフター

 

アフター

すごいですね!見ちがえるほどキレイです。 

この材料は杉の総赤身の節ありです。 

赤身とは杉の木の芯に近い色の濃い部分で、心材(しんざい)とも呼ばれます。 

心材は木の中心で成長を終えて死んでいる状態ですので、水分の通り道も閉鎖されています。 

そのため、一旦乾燥すると、水分を吸湿しにくくなるので水に強いのです。 

今回のような外壁や、水回りの施工にぴったりなんです。 

色合いも統一されていて上品ですね。 

(外壁や浴室の場合は必ず今回のように保護塗料を塗装して下さい) 

素晴らしい施工写真をありがとうございました。 

今回使用していただいた材料はこちら  

杉 羽目板 (壁・天井材) 総赤身・節あり (11×160×1985mm) 10枚 1束 ●アイジャクリ加工|羽目板屋どっとこむ

羽目板杉板専門工場 九州産地直送工場より直接お送りします。北部九州産日田杉 本実目透かし加工

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

カテゴリー: 施工事例(壁・天井材),あいじゃくり,最新情報,木について知ろう,未分類,DIY 日曜大工,DIY壁

施工例58|別荘の外壁に総赤身の羽目板

先月、長崎から板を買いに来社されたお客さまが

 

先週また買いに来て下さいました。

 

週末に大分県内の別荘でDIYをされているそうで

 

施工途中の写真を見せていただきました。

 

別荘の外壁に当店の羽目板を施工中です。

 

素敵な雰囲気になりそうですね。

 

%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%8f%e3%82%8a160%e7%af%80%e3%81%82%e3%82%8a1 %e3%81%82%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%8f%e3%82%8a160%e7%af%80%e3%81%82%e3%82%8a4%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%8f%e3%82%8a160%e7%af%80%e3%81%82%e3%82%8a2 %e3%81%82%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%8f%e3%82%8a160%e7%af%80%e3%81%82%e3%82%8a3

 

貼っていただいた板は、杉節あり・総赤身のアイジャクリ加工の羽目板です。

 

アイジャクリ加工とはイラストのような形状の羽目板で

 

 

 

 

板をかぶせて施工するタイプの羽目板ですが

 

施工後の表面は隙間がなくフラットになります。
そのため継ぎ目に雨水などが溜まりにくいので、外壁にぴったりなんです。

 

そして、今回使用していただいた杉の総赤身は

 

水分を吸湿しにくくカビに強い特性があるので、更に屋外の施工に最適ですね。

 

詳しくは下記の記事をご覧ください

杉の赤身について

 

別荘のリフォームが完成したら、是非見学に伺いたいと思います。

 

 

タグ: , , , , ,

カテゴリー: 施工事例(壁・天井材),施工事例,DIY 日曜大工,DIY壁

純白の羽目板

純白の羽目板は非常に希少価値の高い材料です。

杉の白太(辺材部分)(白いところ)に凄いパワーがあります。

それは、たとえて言えばスポンジのような特性を持っていて、かつ、強度もあります。

下の写真は杉の輪切りの写真です。

akail2

作業風景、
純白羽目板

純白羽目板

純白羽目板

さらに、超仕上げ(大工さんの手カンナ仕上げ)をかけます。

超仕上げ

上のイラストの白太(辺材部分)だけで、しかも節が無いところで、取った板を羽目板に削ったものが、純白無節羽目板です。

IMG_0593a

IMG_0601a

下の画像が純白無節羽目板で壁天井を施工した例です。

純白羽目板

とっても綺麗ですね。

弊社の純白無節の羽目板のラインナップです。

この白太部分に凄いパワーが秘められています。

その秘密は調湿作用です。

調湿作用についてはこちら詳細に書いていますのでご覧ください。

マルウメ羽目板屋FBページ

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

カテゴリー: ブログ,施工事例(壁・天井材),最新情報,施工事例,木について知ろう,未分類,施工事例(その他),DIY 日曜大工,DIYその他,DIY壁

羽目板屋.comショッピングサイトへ