ブログを読んで頂きありがとうございます。
先日、ボンドに関するご質問を受けました。
弊社はコスト抑えるために施工時のボンドはコニシの木工用ボンド(白ボンド)をお勧めしていますが、
”無垢材の施工時はこのボンドはあまり良くない”と言う記事をネットで調べたお客様でした。
私も検索してみましたら下記の記事を見つけました
●木工用接着剤がNGな理由
確かに、 (酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤)を使用するのは、絶対に避けてください。 と書いてあります。木工用ボンドは酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形です。
この接着剤は接着剤中に含まれている水分が蒸発して硬化するタイプで蒸発した水分を無垢材が吸収してしまい床鳴りなどのトラブルが生じる場合があるようです。
コニシボンド
但し、今まで私が自分で施工するときや、弊社ショールームを大工さんに施工してもらったときも、この木工用ボンドを使用しており、ショールームは4〜5年経ちますが何も問題ありません。これまでに施工後のお客様からのクレームもほとんどありませんでした。
そこで、メーカーさんに問い合わせてみました。
…
やはり、上記の記事にある通り、 酢酸ビニル樹脂エマルジョンが無垢の材料の面に水分を吸収し、反りを招くリスクがあるとの事です。
また、職人不足の現代では昔の熟練の大工さんと若い大工さんとの経験値の差もあり、木材のクセを見抜けず、施工後の問題が起きたあとに対処できない等技術面の問題があるため木工用ボンドよりもプロ用のセメダイン等を勧めるようになった背景もあるようです。
メーカーさん曰く、小規模な面積であれば、木材に白ボンドをべっとり塗らず、数か所適量を塗り、
ネイル(クギ)でしっかり施工すれば問題はないでしょう。との事でした。
新築等の広い範囲の施工ではなく、DIYで施工する程度には問題ないそうです。
木工用ボンド(白ボンド)を使うメリットとしては、
まずコストパフォーマンスに優れていること。
薄めて使ったりと手軽に使えること。
ホルムアルデヒド使用していないF★★★★で、人体への影響が少ないこと。です。
日曜大工、DIY等で個人で施工される規模でしたら木工用ボンドでも問題ないようです。
但し、広い面積を施工されるプロ・施工業者の方や、個人の方でも上記の記事が気になる方は少しコストが高いですがプロ用のセメダイン等をご使用ください。
LINE@から在庫確認や質問などもできます。
是非使ってみてください。
トークお待ちしております。
友だち登録してください(•ө•)♡
タグ: お客様のお問い合わせ, 施工用ボンド, 木工用ボンド, 杉フローリング, 桧フローリング
カテゴリー: お客さまからのお問い合わせ,ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類,杉フローリング,桧フローリング
こんにちは!
ブログを読んでくださってありがとうございます。
今日は桧のうづくりについてです、、
杉では無くて、ヒノキです。
桧のうづくりは出来ないものと思っていました。
ヒノキは元々杉より固く何輪と年輪の間の夏目も硬さが、
ほぼ同じな為、うづくり仕上げは出来ないものと思い込んでいました。
ネットで検索してもあまり無いみたいで、、
お客様の希望で作ってみました。
やってみたら、出来ました。。
こんな感じになります。
ヒノキうづくり仕上げ
思ったより綺麗に仕上がったので私もビックリです。
ただ、写真の上から3枚目の綺麗にうづくりが出来ていますが、
これはうづくりマシーンに2回投入しました。少々手間が掛かりますが出来ました。。
考えたら、家具の天板とか、タンスの引き戸にもうづくりが張られてますので
出来ない筈は無かったんですよね、、(家具材は桧より硬い広葉樹)
桧うづくり仕上げ
ただし、、桧の冬目は目合いによって風合いが変わります。
1本1本うづくりの目の出かたが変わりますのでなかなか難しいです。
これをお客様に提供するにはかなりのコスト掛かると思います。
ちなみにこのうづくりマシーンで2回削れば
うづくりマシーン
この写真のようなのうづくり仕上げになります。
うづくり仕上げヒノキ床板
ちなみに、この商品は桧フローリング無節 15*105*1900エンドマッチです。
タグ: ヒノキ, ひのき, 日田ひのき, 桧のフローリング, 桧フローリング, 桧フローリング無節
カテゴリー: うづくり仕上げ,ブログ,最新情報,未分類,桧フローリング
タグ: ヒノキ, 杉, 杉羽目板, 桧フローリング, 桧羽目板
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,DIY床,ブログ,施工事例,施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,未分類,桧フローリング,羽目板無節
こんにちは!
ブログを読んでくださってありがとうございます。
先日ご注文いただきましたお客様 茨城県のK様から施工写真が届きました。
床板をヒノキでリフォームされたようです。
以下K様からのメッセージ
施工のポイントやこだわりをお教えください。: 施工前より、良くなればよい。所詮、プロでは、ありませんので、インターネットの、動画を参考に、日々、楽しんでいます♪最近では、趣味として、何よりも、達成感ははんぱないです。
今回は桧のアウトレット品でも、大満足‼️、端材で椅子も、生まれ変わりました。床とお揃いで、楽しいです。
これからも♪マルウメさまよろしくお願い致します♪


驚きました!床板の施工で残った端材を椅子の座面に使用されたそうです!
角を丸く削っていますが、きっと手作業で削られたのではないでしょうか。
斬新な発想でとっても良いと思います。
無垢の板だからこそできる事ですね。
ヒノキの床板とおそろいでとても素敵です。
K様ありがとうございました!今後共よろしくお願いいたします。
今回施工された材料はこちら
タグ: エンドマッチ加工, ヒノキ, フローリング, 床板, 桧フローリング, 桧無節床板, 椅子, 超仕上げ
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY床,ブログ,施工事例(床材),最新情報,桧フローリング
こんいちは!
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
さて、三連休最終日の本日、日田市は晴れ!まだ少し蒸し暑さが残りますが、まずまずの行楽日和。

さて、またまた、プロ級の写真が届きました。
めちゃくちゃ上手です。プロ顔負け!
お風呂の壁をDIYで全て桧の羽目板に施工し直しました。
山形県の村上さんです。


シャワーのフックと換気扇の枠等、細かい作業が素晴らしいと思います。

蛍光灯の灯より外の光の方が綺麗に見えます。



村上さんのメッセージです。
”お風呂が見違えました。もっと早くやりたかったですね。
職人さん頼んだら高額になりそうですね。
良い板を提供してくれてありがとうございます。九州からのお嫁入りですね”
村上さんありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします
また、施工写真が届きましたら、ブログで紹介したいと思います。
ちなみにお風呂の壁ですので防腐塗料を塗ったそうです。
商品は桧無節羽目板10×87×1985 17枚入り、
桧巾木17×41×1985 5本セット です。
タグ: お風呂のDIY, ヒノキ, 九州産ヒノキ, 桧の香り, 桧フローリング, 桧羽目板, 桧風呂, 無垢板
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,DIY腰板,DIY腰板,ブログ,施工事例,施工事例(その他),最新情報,未分類,桧フローリング,桧羽目板
//ページネーション ?>