
タグ: DIY, DIY専門誌, サウナ小屋, ドゥーパ, ドゥーパ!, 杉無節羽目板, 無垢杉羽目板
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIYその他,サウナ,ブログ,最新情報
大分の久下建築様より施工写真が届きました。
元々は銀行だった建物を住宅へリノベーションされました。
無垢の杉うづくり床や、迫力のある古材の梁、カラフルな木材の組合せ、個性的なタイル
そして無機質な床材や重厚な金庫の扉など
異素材の組み合わせが面白い空間ですね。
たくさんのすてきな施工写真をありがとうございました!
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, 床板ブログ, 杉フローリング, 杉羽目板, 羽目板
カテゴリー: SDGs,施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,業者様の施工例
こんにちは、こんばんは!
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
さて、本日は
神奈川県のお客様から施工写真が届きました。
昨年2月頃から何度もご注文をいただき、古民家をご自分でリノベーションされているとお電話で伺っておりましたが、
こんなに素敵なお住まいが出来ていました!ご紹介させていただきます。
壁、天井に杉の節あり羽目板を施工されました。(本実突きつけ加工)
ピアノや薪ストーブ、シャンデリアなどのアイテムも映える、素敵な空間です。


ベンチも手作りでしょうか?


うづくりの床板(節あり)

開放感のある高い天井に梁、はしごの先にはロフトもあるのでしょうか?
白い壁と天然木の組合せも素敵ですね。
素晴らしい施工写真をありがとうございました!
今回使用された材料はこちら
杉 羽目板 節あり 11×160×1985mm 本実突きつけ加工 モルダー仕上げ(無塗装)
杉 フローリング うづくり節あり 15×130×1900mm 本実突きつけ加工 エンドマッチ (無塗装)
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: うづくり仕上げ, 壁材, 杉フローリング, 杉床板無垢, 杉板
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,DIY床,うづくり,うづくり仕上げ,施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,杉フローリング,杉羽目板
こんにちは、こんばんは、いつもブログを読んで頂き有難うございます。 さて、今日は大川市にある、ウッドサークルへ。 熊本の業者朋和様からご注文いただいた弊社の材料をFFC加工すると言う事で、搬入に行ってきました。 ついでにチョット工場を見学させて頂きましたのでご紹介します。
この日は土曜日で、社長さんもお休みモードでしたが、いろいろとお話を伺いました。
ここウッドサークルでは、「免疫住宅」を作るために材料にFFCという加工を施しています。
「免疫住宅」とは何でしょうか? 免疫住宅とは、シックハウス症候群や、花粉症・アトピー性皮膚炎・ぜんそくなどを引き起こす原因のひとつである 化学物質やアレルギーに汚染されていない住宅のことです。
水溶性二量体鉄塩(FFCテクノロジー)を活用して、住宅で使用する木材・建材・クロス等の素材に含まれる水分(結合水)に、水溶性の鉄(Fe2・Fe3)とミネラルを含浸させる免疫加工を施します。 FFC加工を施すことで有害化学物質を分解除去しカビや感染菌などの病原性微生物の繁殖を抑制する材料となります。
免疫住宅とは、FFCテクノロジーを応用し、住宅で使用する木材・建材・クロス等の素材に含まれる水分(結合水)に、水溶性の鉄(Fe2・Fe3)とミネラルを含浸させる免疫加工を施した住宅のことです。 現代の木材は酸性雨や大気汚染の影響を受け、木材そのものの機能が低下し、健康な素材とは言い切れなくなっています。 また建材・クロスを始め漆喰や珪藻土なども、化学薬品を使用して商品化されています。そのような化学物質にFFCテクノロジーの技術を活用することで、化学物質の害を最小限に抑える事ができるようになりました私たちは、この技術を住宅に導入しているのです。 ※FFCテクノロジーは、ハーバード大学や国内の大学などによって研究がなされ、その効果が証明されています。 ※FFCは赤塚グループの登録商標です。 (株式会社ウッドサークル ホームページより引用)
例えば、1400年前に建築された法隆寺が現在も健在なのは、当時の環境と現代の環境が違い過ぎるからだと言われています。 酸性雨、気候変動、いろいろな環境条件があって木材は年数を数え、成長します。 その木材を当時に近い免疫力に戻してあげる事、木材がもともと持っている力を引き出してあげる事をこのウッドサークルでの取り組みだそうです。素晴らしいですね。 FFCテクノロジーとは、もともと農業で使われていた技術で、その技術を住宅建材にも利用しているとのことです。
今回の訪問で私もとても勉強になりました。 ウッドサークル様ありがとうございました。
タグ: 九州の木材, 健康住宅, 免疫住宅, 免疫力, 内装用建材
カテゴリー: SDGs,地球温暖化,最新情報,木について知ろう
こんにちは、こんばんは、
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
皆さんはカーボンニュートラルと言う言葉をご存じですか?
多分、1回ぐらいは耳にしていると思います。
弊社の工場で使っている製材機械、および木工機械は全てモーターで稼動します。
つまり、石油を原料にした、火力発電の電力を供給し羽目板、フローリングを作っています。
自家発電では出来ないので、電力だけは他社から供給します。

e-rexのバイオマス発電所
この電力は地球環境を阻害する厄介ものです。
私たちの仕事は、住宅建材を製造販売する仕事、先日特集しました、SDGs(持続可能な開発目標)
でもありながら、工場は化石燃料、石油を使った電気なので温室効果ガスを放出します。
そこで弊社は電力会社と、脱炭素、カーボンオフセットというCO2フリープランの電力契約を交わしました。
弊社は木材製材業界では九州初、一番乗りと聞いています。

弊社の木材乾燥機

カーボンオフセットとは、CO2等の温室効果ガスの排出について、まずできるだけ排出量が減るよう削減努力を行い、
どうしても排出される温室効果ガスについて、排出量に見合った温室効果ガスの削減活動に
投資すること等により、排出される温室効果ガスを埋め合わせるという考え方です。
(環境省のHPの https://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/carbon_offset.html を引用)
具体的には、
カーボン・オフセットとは、カーボン「炭素」とオフセット「埋め合わせる」という意味の言葉で、
出した炭素を埋め合わせることでゼロにする考え方です。
年間で10t積みトラック 4.5台分のCO2がZEROになります。
頑張っても削減できない二酸化炭素は、他の部分で埋め合わせをするのがカーボン・オフセットです。
このようにクリーンなエネルギーを供給できる会社はそんなにありません。
弊社は九州初(木材製造業で)と聞いています。
地球環境を守る為我々はこの使命を果たさなければなりませんし、これが私たちに出来る地球への最高の敬意だと思います。
これからも地球を守る為、日々頑張って行きます。
ちなみにその電力会社は民間のエバーグリーン・マーケティング株式会社(イーレックス(株)(東証1部上場)と東京電力エナジーパートナー(株)の共同出資会社と言う会社です。
タグ: SDGS, カーボンニュートラル, 地球温暖化, 無炭素住宅, 脱炭素社会
カテゴリー: SDGs,地球温暖化,最新情報
先週、島根県から石見水泉社さまがトラックで材料を買いに来てくださいました。
石見様がマルウメにいらっしゃるのはこれが3回目?です。
朝の7時にご来店!何時に出発されたのでしょう(・。・)
遠路はるばる、いつもありがとうございます!

マルウメでは材料を直接取りに来てくださったお客様には
商品代金を1割引させていただいております。
お近くのお客様はぜひご利用ください。
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: うづくりのコンクリートブロック, うづくり仕上げ, コンクリートに木の木目, コンクリート型枠, 木の木目を生かしたデザイン
カテゴリー: 引き取りのお客様,最新情報
昨年の夏、水害で工場が浸かった時
80坪くらいの材料も水に浸かってしまったのですが
大分県竹田市のイタリアンレストランのオーナーとご縁があり
その水に浸かった材料を活用してくださるとのことで買い取っていただいたのですが
(その時のブログをご参照ください)
水害で濡れた材料
その材料で施工された写真が届きましたのでご紹介します。
古民家をリノベーションして宿泊施設となる予定とのこと。
かっこいい雰囲気になりそうで、完成が楽しみです!
左官工事以外セルフリノベーションされたそうです。素晴らしいですね!
オープンしたらこちらでもお知らせさせていただきます。
ぜひ行ってみたいと思います。









LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: DIY, 杉フローリング, 杉板, 杉羽目板, 無垢板, 自然素材, 豪雨災害
カテゴリー: 施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,民泊
こんにちは、こんばんは
いつも、ブログを読んで頂き有難うございます。
本日、新しく節埋め加工機を導入しました。
ドイツから運ばれてきたこの機械は、アイエンと言うメーカーで、
穴あけでは世界一の機械だと言われているそうです。

節埋め加工機

設置して頂いた業者は村上機械大川市の老舗の木工機械屋さんです。


朝早くから午後2時ごろまで設置作業が掛かりましたが、、
全て完了しました。
節埋め加工は非常に手間のかかる作業で、これだけは1枚一枚、人間の目で見ての穴あけ作業になります。
どうしてもスピーディーに出来ないこの作業は、
2台の穴あけ機を導入したことで、かなり緩和されると思います。
https://www.umee-seizaisho.com/special38.html
タグ: 死節, 死節再生, 節あり羽目板, 節埋め, 節埋め加工
カテゴリー: 最新情報,木について知ろう,節埋め加工
こんにちは、こんばんは!
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
今年のお盆はずっと大雨が続きました。
おかげでいつもは猛暑で厳しい時期も涼しく過ごすことが出来ました。
今年は梅雨時期に雨が少なく、そのせいでお盆に降ったのでしょうか。
各地で大雨の被害が出ています。被害に遭われた地域の方々へ心よりお見舞い申し上げます。
昨年、弊社の工場も水害で水に浸かりましたので、ゲリラ豪雨は本当に恐怖です。

さて、先日お客様からお問合せがありました。
ペットを飼っているのお客様からですが、
ペットの寝床に杉の板を張ってあげていたそうです。その杉の板におしっこをしたら、杉は真っ黒になったそうです。
さて、”この黒い成分をペットが舐めたら害になるのでしょうか?”
と言うお問合せでした。
これは以前、特集ページに取り上げたことがあるのですが、
木材に含まれる「タンニン」「リグニン」という成分が
アルカリ性の物質と触れ合ったときに化学反応を起こし、無垢材が黒く変色してしまうのです。
特集ページでは、お掃除に使う重曹と化学反応を起こして黒いシミになってしまった事を記載していますが、
おしっこもアルカリ性かな?と思って調べてみたら、人間は弱酸性、肉食の動物は酸性、草食の動物はアルカリ性になりやすいそうです。
お客様のペットはリス科の動物とのことで草食なのでアルカリ性だったのでしょうか。
第78回
「お掃除にご注意!杉板×重曹に落とし穴」
黒い変色は自然のもの同士での化学反応ですので、有害物質ではないし
また、木材で作ったペットのトイレ砂(木質ペレット等)も市販されていますので
ペットへの害はないのではないかと思うのですが…
私は動物については詳しくないので責任は持てません。
機会があれば、今度調べてみようと思います。
LINE@からご自慢の施工写真を送ってください
トークで簡単に送れます。
友だち登録もおねがいします(•ө•)♡
タグ: 九州産杉, 杉フローリング, 杉板, 杉羽目板, 自然素材
カテゴリー: 施工事例,最新情報,木について知ろう
こんにちは、こんばんは!
いつもブログを読んで頂き有難うございます。
暑い日が続きますが、もうお盆に入ります。
少しづつ、秋の気配がして来ると思います。
さて、、
ウッドショックの影響は現在も続いておりますが、原木の単価に少し動きがあります。
やや、杉の丸太においては収まって、来つつあります。
前にも書きましたが、、
元々、発端は、アメリカ、北米から輸入していた木材ホワイトウッド、レッドウッド等の木材が入って来ない、
その材料が国産の杉、ヒノキに代用しようという事で、国産の木材全体に広がったわけです、

日本中の木材市場の単価が高騰した訳で、ピークは今年の3月から2倍に跳ね上がりました。
現在はやや落ち着いて来て、1.5倍程度になりました。、
しかし、9月には再び高騰するのではないかと言う懸念の声もあります。
私自身も動向がはっきり分からないので、不安なのですが、
この状況をしっかり見ていきたいと思います。
また、ブログ書きます。

タグ: ウッドショック, 九州丸太の単価, 木材, 木材が無い
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類
//ページネーション ?>