
ブログを読んで頂きありがとうございます。
弊社では羽目板の色合いを少しでもきれいに仕上げるために
取り組んでいることがあります。
板を乾燥するときには、板を段積みにして
このように板と板の間に1枚1枚桟をはさみ込んでいく方法があります。
桟積みといいます。

ただし、このやり方では乾燥時間の経過により、桟の後が赤身の部分に残るのです。
こんな感じです。

特に無節の板には致命傷と言うか、やっぱりあんまり良い感じしませんね。
そこで弊社では下のように2枚重ね合わせて桟積みをします。

2枚の板の表面同士を重ねています。

なぜだと思います?
もう一度、変色した板をご覧ください。
赤身部分が濃く変色して、桟木の跡が白っぽく見えますよね。

実は、木材が乾燥し水分が蒸発する過程で、
空気に触れた面が酸化により黒く変色します。
それが変色の一番の原因なのです。
そのため、板の表面をできるだけ空気に触れさせないようにして
変色を防ぐ必要があります。
そこで、先程ご紹介したように

表面を中表にして2枚ずつ重ねる方法で桟積みをしています。
実際にこのように乾燥させて桟積みした板は下の様になります。
下の写真は裏側、少し鉄分が出て酸化し、半黒褐色に変色していますが、、

ご覧ください、下の画像が、表面です。黒褐色の色は無くなりピンク系に綺麗に仕上がっています、同じ板の裏と表でこんなに違いが出ます。

品質の良いきれいな羽目板を作るためには
様々な工夫と努力が必要なのです。
タグ: モルダー, 九州の木材, 九州産杉, 乾燥, 会社概要, 天然乾燥, 木材, 杉, 杉フローリング, 杉板, 杉羽目板, 桟積み, 桧, 桧フローリング, 特殊自然乾燥, 純白羽目板, 羽目板, 自然素材
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類,羽目板無節
ブログを読んで頂き有難うございます。
去年の大地震の熊本市よりお客様が家族でご来店くださいました。
DIYが好きでご自分で色々と工作等も楽しんでいるとの事でした。
賃貸の部屋に杉床板を貼りたいと言う事で、
修正材の床の上に並べるので、”安いやつで良い”と言うことでしたが、
杉のフローリングを手で触って、とても気持ちが良いと絶賛。
子供さんたちも大変喜んでいるようでした。。
私も大変光栄です。
お買い上げ頂いた商品は杉フローリングアウトレット材


比較的、近くなので又ご来店ください。
Y様有難うございました。
タグ: エンドマッチ加工, ブログ杉フローリング, モルダー, 九州の木材, 九州産杉, 会社概要, 杉板, 杉羽目板, 桧, 桧フローリング, 純白羽目板, 羽目板, 自然素材
カテゴリー: DIY 日曜大工,ブログ,最新情報,木について知ろう,杉フローリング
ブログを読んでくださってありがとうございます
先日、Wood Life Advisor(ウッドライフアドバイザー)の資格を取得しました。
現社会では、木とふれあい、木に学び、木と生きるという概念が
少なくなってきています。しかし、私たちの周りには一枚の紙か
ら家具や建物に至るまで、木から生まれたものがたくさん使わ
れています。
Wood Life Advisorは、「木育」の理念を理解し、「木」のよさを
伝えるためのセミナーの開催ができる「木」の専門資格になりま
す。
国家資格でもないのですが一般社団法人 WoodLife協会が簡易的な試験を用意して
合格すれば認定が受けられます。
下の画像が認定書です。

少しでも木の良さを皆さんに知って貰いたいのです。
特に日本の杉桧に対してなのですが、、


杉桧羽目板専門店 羽目板屋どっとこむ
タグ: ウッドライフアドバイザー, エンドマッチ加工, ブログ杉フローリング, モルダー, 九州の木材, 九州産杉, 会社概要, 住まい, 床板桧, 快適な住まい, 杉板, 杉羽目板, 桧, 桧フローリング, 純白羽目板, 羽目板, 自然素材
カテゴリー: ブログ,最新情報,木について知ろう,未分類
ブログを読んでいただきありがとうございます、
お客さまより施工写真が届きました。
杉の羽目板でトイレの腰壁を施工されました。
お客さまからのメッセージ
今回はトイレの壁を横貼で窓の高さまで貼りました。
便器が壁に接していたのでその部分は省略。
コンセントの部分もうまく採寸ができずプレート面の大きさで避けています。
下地は省略し、以前のボード壁に直接ボンドを塗って貼り付け、ミニビスで止めています。トイレに入るとかすかに杉の木の香りがし杉板を貼ってよかったと満足しています。
【Before・施工前】

【After・施工後】

木のぬくもりあふれるトイレに変身しましたね。
杉の香りに癒やされて長居しそうです。
ありがとうございました。
今回使用していただいた材料はこちら。
杉 羽目板 (壁・天井材) 節あり( 11×160×1985mm)10枚 1束 ●本実突き付け加工|羽目板屋どっとこむ
タグ: エンドマッチ加工, トイレ, ブログ杉フローリング, モルダー, リフォーム, 九州の木材, 九州産杉, 会社概要, 杉板, 杉羽目板, 桧, 桧フローリング, 純白羽目板, 羽目板, 腰壁, 自然素材
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY壁,DIY腰板,ブログ,施工事例,施工事例(腰板),最新情報,未分類
ブログを読んでくださってありがとうございます。
いつもご注文いただいている
東京の建築工房様から施工写真が届きました。
杉のフローリング材を使用した住宅です。




インテリア雑誌に出てくるような写真ですね。
自然素材が似合うシンプルでモダンな空間です。
明るい陽射しと薪ストーブで冬も暖かそう。
こんな素敵な住宅に使っていただいて
マルウメの杉もとてもうれしそうです。
ありがとうございました。
タグ: エンドマッチ加工, ブログ杉フローリング, モルダー, 九州の木材, 九州産杉, 会社概要, 杉板, 杉羽目板, 桧, 桧フローリング, 純白羽目板, 羽目板, 自然素材
カテゴリー: DIYその他,ブログ,施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,未分類
先日LINE@からご注文頂きました
Y様より、LINEでメッセージが届きましたのでご紹介します。
Y様は今年の夏、工場へ直接材料を買いに来てくださったのです。
Y様からのメッセージです。
8月にそちらで杉材を購入しましたYです(^^)
9月に無事工事が終わりまして長い事連絡もせずに失礼いたしました。
アウトレットの杉浮づくりでしたが大変気に入っています✨
冬になっても暖かく、
これには主人も私も本当にビックリしました!
気持ち良く、いつの間にか固いはずなのに、ソファでなく床に寝転んでいます😆
塗装していない杉の調湿作用なんですかね〜!😊
そちらでお世話になって本当に良かったです。
価格も大変リーズナブルにして頂きありがとうございました😌
余った杉材でトイレ、台所、アイロン台まで自分でDIYしました、見てやって下さい😁
これからも日田等の木材の良さ、普及発展に益々ご活躍されますよう応援しております😄
そちらに購入に伺いました時に居られた梅江さんのお母様はじめ
ご家族、従業員の皆様もどうぞお身体ご自愛下さいますよう😌
本当にありがとうございました😊






Y様、うれしいメッセージを本当にありがとうございます。
木の温もりいっぱいのとても居心地の良さそうなお部屋ですね。
ほんとに床に寝転びたくなります!
余った材料で作ったDIY作品も素晴らしいです。
杉の床板を気に入っていただけたようで
スタッフ一同本当に嬉しく思っております。
ありがとうございました✨
【訳あり】 杉フローリング(床板) 節ありうづくり(15×130×1900mm) 10枚入り 1束 ●本実突付け加工・エンドマッチ付き|羽目板屋どっとこむ
タグ: アウトレット, うづくり, エンドマッチ加工, フローリング, ブログ杉フローリング, モルダー, リフォーム, 九州の木材, 九州産杉, 会社概要, 床, 杉, 杉板, 杉羽目板, 桧, 桧フローリング, 無垢材, 純白羽目板, 羽目板, 自然素材
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIY床,うづくり仕上げ,ブログ,施工事例(床材),最新情報,未分類
ブログを読んでくださってありがとうございます。
いつも当店で材料を注文して下さっている
大阪のS様より施工写真が届きましたので紹介させていただきます。
DIYでリフォームされたと伺い、びっくりしました。
本当にプロ顔負けの完成度ですね!
ヒノキの羽目板とフローリング材を使用しています。

S様からのメッセージです。
マルウメさんの羽目板で数寄屋風の部屋にDIYしました。
雪見障子は友人の実家の建て替えで出た廃品を貰ってきました。
おかげで築50年の部屋がきれいになりました。
壁・床は耐震のため24㎜の合板で補強しました。
お座敷ふうに配置したり、昭和レトロ風にしたり楽しんでいます。
座敷机はくすんで傷だらけでしたが、欅の一枚物だったので、
家ごと潰されるのは忍びづ、貰ってきて磨き上げ、拭きうるししたものです。
一部未完成の部分もありますが。
吐き出しのサッシは障子の寸法に枠を作りプロに設置をたのみました。
廃品をリユースされたという雪見障子や欅の座卓。
最近では「断捨離」も話題ですが、本当に良いものは捨てずに大切に使いたいですね。

壁・床の施工ももちろん素晴らしいですが、家具や調度品もセンスの良さが感じられ
本当に居心地の良さそうな空間です。

S様素晴らしい写真をありがとうございました。
使用していただいた材料(壁・床)はコチラ
桧ヒノキ 羽目板 (壁・天井材) 無節・上小 (10×87×1985mm) 17枚入り 1束 ●本実目透し加工|羽目板屋どっとこむ
桧ヒノキ フローリング(床板) 無節 床板 (15×105×1900mm) 1枚 ●本実突付け加工 エンドマッチ付き|羽目板屋どっとこむ
タグ: エンドマッチ加工, ブログ杉フローリング, モルダー, 九州の木材, 九州産杉, 会社概要, 杉板, 杉羽目板, 桧, 桧フローリング, 純白羽目板, 羽目板, 自然素材
カテゴリー: DIY壁,DIY壁,DIY床,ブログ,施工事例(壁・天井材),施工事例(床材),最新情報,未分類
ブログを読んでいただきありがとうございます。
羽目板屋どっとこむ、マルウメ梅江製材所のウメさんこと、梅江です、
さぁ、もう今年も残すところ1ヶ月を切りましたね、
これから少しづつ慌しくなってきます。
弊社の工場の様子を報告します。
私の弟です、いつも製材担当してをくれています。

モルダーを使っているのは、新入りのZさんです。
だいぶなれました。

最近うづくり仕上げの杉節ありフローリングがよく出ています。

それから、死節の埋め穴を掘っているのは義理妹のSちゃん、男子以上の仕事をしてくれます。

穴堀後の板です。

高森淳くん、今日も綺麗に梱包して出荷作業がんばってくれます。

フレンドワークのメンバー、今日も頑張って埋め木作業してくれています。

あと、WEB担当のビワチャン、今日も電話の対応丁寧に対応してくれています。

いつもこのスタッフに支えられて今年1年乗り切ります。
マルウメ
タグ: エンドマッチ加工, ブログ杉フローリング, モルダー, 九州の木材, 九州産杉, 会社概要, 杉板, 杉羽目板, 桧, 桧フローリング, 純白羽目板, 羽目板, 自然素材
カテゴリー: ブログ,最新情報,未分類
ブログを読んでいただき有難うございます。
マルウメ梅江製材所の梅さんこと、梅江です。
連日、熱中症のニュースが飛び込んできます。
オリンピックも夏の甲子園大会も相次いで開幕しました。
熱い、暑い、夏です。
毎年の事ながら日田市は8/5(土)38.2度を観測、日本一でした。

.

皆さんも熱中症に注意してもう少しの間(8月一杯)暑さに負けずがんばってください。
DIYの秋はもうすぐ、、、そこまで来てます。
先日、7/31に天領木完成見学会の写真です。
杉無節/小節込みうづくり仕上げの施工例、ご覧ください。



8/10マルウメ通信、メルマガ配信いたします。
マルウメ梅江製材所
タグ: アンティークデザイン, うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, お客様, きゅうし, クロスギ, スギのフローリング, ダメージ仕上げ, ヒノキ, ヒノキ板, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産材, 国産材100パーセント, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 平衡含水率, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 日田杉, 日田産ヒノキ, 日田産桧, 木材, 杉, 杉のフローリング, 杉の調湿作用, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 腰壁
カテゴリー: DIYその他,DIY床,うづくり仕上げ,ブログ,施工事例,施工事例(床材),最新情報
弊社は現在のところ、無垢の材料で無塗装材です。
しかし、今後いろんなお客様のご要望にも対応出来る様に完全受注生産ですが、塗装も承りたいと考えています。
下の写真は塗装を施しビンテージ風に仕上げてみた床材、杉のうづくり仕上げです。



ある、塗装屋さんとのコラボで、より良い健康に害しない、塗料で品質のよい商品を提供出来るようにと思って現在検討中です。
まだまだこれからですが、頑張ってみます。
乞うご期待!
羽目板屋どっとこむ
タグ: アンティークデザイン, うづくり仕上げ, エンドマッチ加工, お客様, きゅうし, クロスギ, スギのフローリング, ダメージ仕上げ, ヒノキ, ヒノキ板, ブログ杉フローリング, 九州の木材, 九州産ヒノキ, 九州産杉, 九州産杉板, 会社概要, 内装用建材, 国産木材, 国産材, 国産材100パーセント, 国産無垢桧, 土壁, 壁材, 平衡含水率, 床板ブログ, 床板杉板, 建材, 施工動画, 日田杉, 日田産ヒノキ, 日田産桧, 木材, 杉, 杉のフローリング, 杉の調湿作用, 杉床板ブログ, 杉床板無垢, 杉板, 腰壁
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIYその他,ブログ,施工事例(その他),最新情報,木について知ろう,未分類
//ページネーション ?>