SDGS
| ATTEMPT |

梅江製材所のSDGsへの取り組み

SDGsとは

「SDGs(エスディージーズ)」とは、簡単にいうと「この先の世界がもっとよくなるために、2030年までに世界中が協力して解決したい17の目標」のことです。
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で決められた国際社会共通のゴールです。

発展途上国・先進国と国の状況を問わず、地球上のほぼすべての国が採択した国際目標であり、2030年以降も「持続可能な社会」を実現させ、継続することを目指した世界共通の目標と言えます。
梅江製材所は、よりよい社会へ向かうための問題を解決し、国連が提唱する「持続可能な社会」に貢献しています。

梅江製材所のSDGsへの具体的な取り組み

SDGsは、「世界を変えるための17の目標」を掲げ、あらゆる形の貧困を世の中からなくし、不平等とたたかい、気候変動に対処しながら、「誰ひとり取り残さない」世界を実現するための取り組みです。

私たちの事業が「持続可能な社会」にどのように貢献していけるかを考えたとき、自然・森林に関わる性質上、様々な角度からSDGsに貢献できる可能性があることを知りました。森林整備は、水源保全、生物多様性保全、土壌保全、海洋環境改善など様々な分野とも繋がります。
気候問題だけではなく、雇用問題や他分野との協働も含め、これからも「持続可能な社会」へ向けて、一歩を踏み出していきたいと思います。

「よりよい社会を目指すための目標」といっても、さまざまな方向からの取り組みがあります 中でも、梅江製材所が深く関わっている取り組みの7つを、ひとつひとつ具体的にご紹介します。

1:貧困をなくそう

「貧困をなくそう」は、2030年までに、特に弱い立場にいる人たちをはじめとしたすべての人の貧しさをなくし、生活を守るために掲げられた目標です。
梅江製材所は10年ほど前から、事業所就労継続支援B型「NPO法人の日田フレンドワーク」の方と、一緒にお仕事をしています。板のコマ打ちと乾燥前の板を積む作業などを通じ、障がい者の方が社会復帰を目指すための就労のお手伝いをしています。

5:ジェンダー平等を実現しよう

「「ジェンダー平等を実現しよう」は、世界中の女性や女の子にたいするあらゆる差別をなくすために掲げられた目標です。梅江製材所では、活き活きと働き、活躍してくれている女性スタッフがいます。性別は関係なく、女性も男性と同じように平等に社会参加し、働き、能力が発揮できる環境づくりに取り組んでいます。

8: 働きがいも経済成長も

「働きがいも経済成長も」は、人々が経済的に豊かになることを目指し、技術の向上、イノベーションを通じて、経済の生産性をあげることを目標としています。
梅江製材所では、乾燥機やうづくり機など新しいマシンを積極的に取り入れています。よりよい製品を消費者にお届けして経済を発展させるために、日々技術と生産性の向上に努めています。
また、雇用にも積極的に取り組んでいます。働きがいを感じながら人間らしい生活を送っていただくために、職場の環境整備は欠かせません。もちろん標準的な福利厚生は整え、地域の水準よりも高い給与体系、しっかりと休みを取れるような環境を整備しています。

9:産業と技術革新の基盤をつくろう

梅江製材所では、木材に付加価値を加えたうづくりを販売しています。積極的にうづくりマシンを導入し、技術革新を進めています。
また、木材はリサイクル性が高いく無駄なく使えるため、環境にやさしい資源を実現しています。

11:住み続けられるまちづくりを

植林の際には針葉樹だけではなく、一定の間隔で広葉樹を植えます。
木材に使用されるスギやヒノキなどの針葉樹は根が短いため、地中深くまで強い根を張ってくれる広葉樹の力を借りて、崖崩れを防いでいるのです。 このような災害を防ぐ取り組みによって、私たちは「住み続けられるまちづくり」に貢献しています。

12:つくる責任つかう責任

実は、木材にはゴミになるところがありません。
原料である「木」は、まず酸素を作ります。フローリングや壁板にならない木材は乾燥機の燃料として、おがくずは牛舎・豚舎の敷料として使用されます。
この木材のメリットを最大限に活かしながら、梅江製材所は天然資源を持続的に管理し、効率よくあらゆる場所で役立てる取り組みを行なっています。

15:陸の豊かさを守ろう

特に目標15の「陸の豊かさを守ろう」は私たちの仕事に直結するものです。梅江製材所では、国産木材を使用することによって、国内の森の豊かさを持続させています。
国産材が使われなくと、苗木を植え、伐採して活用し、再び植える・・・という植林の循環がなくなり、森のバランスが壊れてしまいます。