但し、今まで私が自分で施工するときや、弊社ショールームを大工さんに施工してもらったときも、この木工用ボンドを使用しており、ショールームは4〜5年経ちますが何も問題ありません。これまでに施工後のお客様からのクレームもほとんどありませんでした。
そこで、メーカーさんに問い合わせてみました。
…
やはり、上記の記事にある通り、 酢酸ビニル樹脂エマルジョンが無垢の材料の面に水分を吸収し、反りを招くリスクがあるとの事です。
また、職人不足の現代では昔の熟練の大工さんと若い大工さんとの経験値の差もあり、木材のクセを見抜けず、施工後の問題が起きたあとに対処できない等技術面の問題があるため木工用ボンドよりもプロ用のセメダイン等を勧めるようになった背景もあるようです。
メーカーさん曰く、小規模な面積であれば、木材に白ボンドをべっとり塗らず、数か所適量を塗り、
ネイル(クギ)でしっかり施工すれば問題はないでしょう。との事でした。
新築等の広い範囲の施工ではなく、DIYで施工する程度には問題ないそうです。
木工用ボンド(白ボンド)を使うメリットとしては、
まずコストパフォーマンスに優れていること。
薄めて使ったりと手軽に使えること。
ホルムアルデヒド使用していないF★★★★で、人体への影響が少ないこと。です。
日曜大工、DIY等で個人で施工される規模でしたら木工用ボンドでも問題ないようです。
但し、広い面積を施工されるプロ・施工業者の方や、個人の方でも上記の記事が気になる方は少しコストが高いですがプロ用のセメダイン等をご使用ください。
こんにちは。
ブログを読んでくださってありがとうございます。
昨日、羽目板をご注文いただいたお客様からお問い合わせをいただきました。
これから壁に貼る予定とのことで、使用する釘や釘を打つ場所についての質問です。電話でも同じような質問を結構いただくのでご紹介します。
今回羽目板を貼る下地は、壁紙を剥いだ、12mm厚の石膏ボードです。
Q1. 板に打つ釘の太さと長さはどれ位ですか。
A1.羽目板に使用する釘について、ハンマーで打ち付ける場合はできるだけ極細の小鋲と呼ばれる釘をご使用ください。
もし、インパクトドライバーで施工される場合は羽目板専用ビスと呼ばれるビスもあります。(長さ27mmくらい)(ホームセンター等で探してみてください)その場合は下穴を開けてビスを締めてください。
Q2. 釘は両端と間柱3カ所に打つ必要がありますか。
はい、木工用ボンドを塗りながら、両端と間柱で4〜5箇所固定してください。
Q3. 最下部の巾木は必要ですか。省いても良いですか。
巾木は見た目の問題ですので、羽目板と下地の壁や床の境目が気にならないのであれば省いても問題ありません。
タグ: 羽目板DIY 杉板, 羽目板の張り方, 羽目板の施工方法, 羽目板の施工方法道具
カテゴリー: DIY 日曜大工,DIYその他,お客さまからのお問い合わせ,ブログ,施工事例(その他),施工事例(壁・天井材),最新情報,木について知ろう
お客さまからのお問い合わせで多いのが
アウトレット材の送料についてです。
当店の羽目板は正規品については送料込みで販売しておりますが、
訳ありアウトレット材は別途送料がかかります。
地域によって若干変わりますが、例えば東京までで送料2350円です。
これは2束ごとの送料ですので3束購入の場合、個口が2個となり3700円かかります。
但し、合計金額が30,000円(税込)以上になると送料無料となります。
例えば東京へのお届けで、4,890円のアウトレット材を1束買った場合、合計金額は7330円。
でもその商品の正規品が6,460円(送料無料)だったら… 正規品を買いますよね?
それにアウトレット材は不良部分を考慮して多めにご用意することをおすすめしていますので
この材料の場合3〜4束までだったら正規品を買ったほうが良さそうです。


このように、各商品ごとにお得に購入するには数量によって分岐点があるので
必ずしもアウトレット材が安いとは限らないのです。
アウトレット材は正規品に比べてリーズナブルな価格設定となっていますが
送料を考えると1〜2束の少量の場合は正規品を購入したほうが割安かもしれませんね。
逆に30,000を超える注文であれば送料無料なのでお得ということになります。
その分岐点は商品によっても違うので、そのつど計算してみてください。
もしわからない時は、
ためしに商品をカートに入れてレジまで進むと送料との合計金額が表示されますよ。
若しくは、羽目板屋どっとこむまでお気軽にお問い合わせください。
お見積り致します♪
タグ: アウトレット, お問い合わせ, よくある質問, 訳あり, 質問, 送料
カテゴリー: お客さまからのお問い合わせ,ブログ,最新情報